ブログ
2022年 8月 4日 貴重な高校生活
こんにちは!!担任助手の髙橋です。
最近暑い日が続いてますが夏バテしてませんか〜?体調には気をつけて夏休み過ごしましょう!
ここからは高校生活でやっておいてよかったことを話していこうと思います!!
まず私がどんな高校生だったかというと高2の夏前まではバレーボールだけに集中していて
それ以降は受験勉強をしつつバレーボールをしていました。
っていう感じでとにかく部活漬けの日々でした。笑
なので私は部活に全力で打ち込むことをオススメします。
部活では楽しいことだけでなく辛いこともたくさんありました。ですが、全力でやったからこそ今となってはいい思い出ですし、部活でできた仲間は一生物だと思います。
高校生といえば制服!ですよね。大学生になったらコスプレになってしまう制服を高校生のうちに沢山着ておきましょう!制服ディズニーなど1回はしておくことをお勧めします!
とにかく高校生にしかできないことを全力でやることが1番です!!
3年間しかない高校生活楽しんじゃいましょう〜!!
東進ハイスクール千歳船橋校
1日体験、資料請求、入学お申し込みはこちらから!!
2022年 8月 3日 今しかできないことを!
こんにちは。担任助手の高草木です。
8月に入って3日が経ちましたが充実した一日一日を過ごせていますか?
9月になると二学期になって、受験生が学校に行くのも
あと5ヶ月もないのではないかと思います。
行事がなくなったり部活が思うように活動できなかったりと
思い残すことも様々だと思いますが、
高校生という人生でたった3年間しかない期間は
イベント事以外にも特別な事があるのではと思っています。
たとえばクラスの存在です。
大学にもクラス分けはありますが実際はあってないようなものです。(私の学部だけ?)
すべての授業をクラス単位で受けるっていうのは高校までです。
クラスで隣になったから話す、というのは大学ではあまりないです。
様々な人と関わりを持てるクラスの存在は
高校生活をより貴重なものにしていると思います。どうでしょう?
もうひとつ私が声を大にして言いたいのは、
親が作ってくれたお弁当です。
そうではない人もいると思いますが、両親に作ってもらった
お弁当を学校に持っていっているひとが多いと思います。
大学に入ってお昼を外で済ませるようになると、
それがいかにありがたいことだったのかを思い知らされます。
ちなみに私は最近またお弁当を作ってもらってます♡
皆さん充実した残りの高校生活をお過ごしくださいませ。
それではおしらせです!
東進ハイスクール千歳船橋校
1日体験、資料請求、入学お申し込みはこちらから!!
2022年 8月 2日 8月に入って
こんにちは!担任助手の柴田です。
夏休みが始まって約2週間経ちました。皆さん充実した日々を送れているでしょうか?
私は明日から夏休みが始まるので、前回の投稿で宣言した、
「早寝早起き」「手話を勉強する」を実践していきます!
今回は「高校生のうちにやったほうがいいこと」この時期なので、
特に私は夏休みに関して話したいと思います!
高校1、2年生は、
①自分の興味のある大学や学部について調べてみる!
今のうちから自分の興味のあることのついて考えてみると、進路選択がとても広がります!
学校によっては2年生から志望校別にクラス分けが行われるため、早めに行うことが大切です。
②何かに熱心になってみる!
部活に所属している人は、部活に取り組むことでもいいですし、
文化祭の準備や新しいことを始めてみるのもいいですね!
私自身がバドミントン部に所属していたため、運動部の話になってしまうのですが、
夏はまとまった練習時間が取れるため、自分の技術が特に成長する時期です。
勉強との両立をしつつ、普段の生活では体験できない「何か」を行ってみるチャンスだと思います。
高校3年生は、
悔いのない日々を送ってください!!!
これは部活の先輩が引退する時によく言われた言葉で、私自身も受験を通して感じたことです。
夏休みで取り組んだことは、今後の自信に確実につながります。
その自信は夏を超えて、冬休み、受験直前まで自分が勉強する動力になります!
私たち担任助手も全力でサポートするので、
皆さんも夏休み最後まで全力で駆け抜けていきましょう!
ここからはお知らせです!
東進ハイスクール千歳船橋校
1日体験、資料請求、入学お申し込みはこちらから!!
2022年 7月 31日 自分が上智大学に進学した理由
こんにちは。最近夕方に昼寝して夜中に起きる担任助手の木村です。
夕方からの昼寝は起きたあとの夜が眠れなくなるので考えものです。
さて今日の話題は、「自分が上智大学を志望した理由」です。
実は、上智大学は受験期は自分の第一志望校ではありませんでした。
正確に言うと、「受かったら良いな」大学でした。
上智大学には自分の勝手なイメージとして「入試の英語が鬼むずい」、「英語ペラペラな人しかいない」という印象が強く、引け目を感じていました。
その一方で知的そうな大学という漠然とした憧れも持っていました。
別の国公立大学を第一志望として受験勉強をし、ダメ元で上智大学を受け、
両大学の合格通知を見て自分が最終的に魅力を感じたのが上智大学の方でした。
上智大学を志望した理由は上記の通り、知的そうだという憧れと、もうひとつ実際行ってみて分かったアクセスの良さです。
新宿から中央線で一駅四ツ谷駅から徒歩1分です。
正直人に誇れるような志望理由ではありませんが、
今入学して4か月、楽しい大学生活をおくれており、
上智大学に入学して本当に良かったと感じています。
上智大学には理系学部もあり、自分が通っている経営学科は数学受験もできることから、上智大学全員が英語に優れているというわけでは無さそうです。
高校生の皆さんの中には、行きたい大学が決まらなくて悩んでる人も多いと思います。
自分もその一人でした。
一番大切なのは大学生になってその選択に後悔しないことだと思います。
実際に現地に足を運び、そこで大学生してる未来の自分を想像してみることをおススメします。
また、意外と直感でもいいと思います。
楽しい大学生活を送れるよう、志望校選びも勉強も頑張りましょう!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大4講座
つまり最大20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
夏期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
4講座招待→7/14(木)まで
3講座招待→7/21(木)まで
2講座招待→7/31(日)まで
[高3生〕
1講座招待→7/31(日)まで
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2022年 7月 30日 志望理由
こんにちは!担任助手の今井です。
夏休みが始まって一週間が経ちましたが、勉強の調子はどうですか?
もし悩んでいることがありましたらなんでも相談してくださいね。
さて、今回の内容は自分の大学を選んだ理由です。
自分が東大を志望校にした理由は様々ですが、その一部を紹介します。
① 日本一の大学だから
② 進振り制度の存在
③ 何かを一生懸命やってみたかった
① 高二の3月、次第に周りが受験モードに入っていく中、イマイチやる気の出なかった自分はあえてライバルのレベルがとことん高い大学を志望することで自分に発破をかけようとし、東大を志望校にしました。レベルの高い東大志望の友達と刺激し合うことでやる気が出ました。(周りのレベルが高いということは入学後も大きな要因となります)
② 東大には「進路選択制度」というものがあります。これは学部4年間のうち最初の2年間は前期教養学部というところに所属し、諸分野から幅広く学んだ上で3年次から自分の行きたい学部を選択することになります。普通の大学では入学時点で4年間学ぶことを決めることになりますが、自分にとって高校の時点で学ぶことを確定させることは不可能で、この制度は魅力的でした。(実際入ってみたところ、そこまで自由度の高い制度ではありませんでした… 詳しい話が聞きたかったら自分のところにきてください。)それでもある程度大学の学問に触れた上で自分の学びたいことを決められるというのは、うまく使えば素晴らしい制度だと思います!
③ 自分は高二の時にコロナウイルスのパンデミックが始まり、全てを捧げようと思っていた最後の学園祭や部活が不完全燃焼で終わってしまったため、せめて高校生活最後のイベントは頑張ろうと思ったためです。
もし志望校を決められない!という方は自分のレベルよりはるかに高い大学を志望することをおすすめします。志望校のレベルをあげることよりも下げることの方がはるかに容易です。
また、千歳船橋校には文理、国公立私立様々な大学に通う先生がいるので、話を聞いてみるのも参考になると思います!
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この夏期特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を最大4講座
つまり最大20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
夏期特別招待申し込み締め切り
[高2生・高1生・高0生〕
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです
4講座招待→7/14(木)まで
3講座招待→7/21(木)まで
2講座招待→7/31(日)まで
[高3生〕
1講座招待→7/31(日)まで
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓