ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 52

ブログ 

2023年 2月 4日 受験日当日の流れ

こんにちは。なんとかおそらくそこまで単位を落とさずに秋学期を終えた担任助手の木村です。

春学期の成績が悪かったので多少は挽回した気がします。

 

さて、今回のテーマは「受験日当日のスケジュール」です。

自分が上智大学経営学科を受験した時の話をします。

試験自体は午後だったので、朝起きてからいつも通りのルーティンの勉強をし、昼は眠くなりすぎないよう少なめに食べてから家を出ました。

試験は解いた感じは合格できるかできないか際どいという感じでした。

英語1科目のみの受験だったのでそこまで疲労感なく終わり、その後帰宅していつも通りの勉強をして寝ました。

大切なのはできるだけいつも通りの生活を意識することだと思います。

前日~当日は嫌でも緊張するので、何か違うことをやってもうまくいかないことが多いと思います。

今までの自分の努力を信じて、焦らず過ごしましょう。

 


ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

※お申込期間:1/14(土)‐3/27(月)

3/1(水)までにお申込みいただくと4講座無料

3/13(月)までにお申込みいただくと3講座無料

3/20(月)までにお申込みいただくと2講座無料

3/27(月)までにお申込みいただくと1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

 

2023年 2月 3日 次の受験に向けて

こんにちは!担任助手の今井です。いよいよ入試が始まりました。

もうすでに受験を経験した方もいると思います。

 

おそらく自分が次ブログを書くのは2/24,国立入試の前日になります。

そこで受験がまだ残っているこの時期に受験生のみなさんに一つ意識してほしいことがあります。

それは後悔をしないでほしいということです。

正直「もう少しあの時勉強すればよかった…」「あの選択肢を選んでいれば…」といったような後悔はいくらでも湧いてくると思います。

ですが、今となってはこの時間すら惜しいです。

後悔は三月以降にいくらでもできます。

とにかく今は目の前の試験で一点でも多く取ることに集中してください。

 

 

さて、今回のテーマは受験日のスケジュールです。

他の担任助手の方々がもう色々書いているので、自分は終わった後の話をしたいと思います。

 

まず、一つ受験が終わるとそれが第一志望校ではなくても、それなりの達成感が生まれると思います。

しかし、その達成感に浸っているのでは翌日からの切り替えがあまりうまく行かず、第一志望の準備が思うようにできない可能性もあります。

そこで自分がやっていたことは、試験後そのまま東進にきて次受ける大学の過去問を印刷するということでした。

試験が終わる時間が早いのであればそのまま残って勉強してもいいかもしれません。

 

とにかく、終わった入試のことを考えていても仕方ありません。

無理矢理にでも頭を切り替えるために、すぐにでも次受ける大学の過去問を解いて、終わった入試のことは忘れましょう。

上の話とも繋がりますが、今の時期の少しの妥協は受験後、大きな後悔が残ることになってしまうと思います。

 

直前期は自分が全受験生の中で一番勉強したんだ、ぐらいの気持ち(これは単純な勉強時間の話ではないです)を持てるように、受験後の時間も無駄にしないようにしましょう!(もちろん疲れたのなら休んでください!体調を崩すことがこの時期一番怖いので)

 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

※お申込期間:1/14(土)‐3/27(月)

3/1(水)までにお申込みいただくと4講座無料

3/13(月)までにお申込みいただくと3講座無料

3/20(月)までにお申込みいただくと2講座無料

3/27(月)までにお申込みいただくと1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

 

 

2023年 2月 2日 準備は早め早めが大事!

こんにちは!担任助手の安宅です。

本日のテーマは「受験の日のタイムスケジュール」です!

受験生の皆さんはもちろん、低学年の皆さんも来年以降を想像しながら読んでみてください〜☺️

私は、共通テスト後に受けた試験は、私立が一つと国立が一つでした。

私立と国立1日目のスケジュールはほとんど同じだったので、今回はそちらをご紹介します!

6:00 起床 →朝食、身支度

7:30 出発 →試験

18:00 帰宅 →夕食、お風呂 →軽く勉強

22:00 就寝

試験が早い時間に終わる人は、東進に行って勉強するのもおすすめです。

何日か連続して試験がある時期は体調を崩さないようにしっかりと寝ることも大切ですよ。

そしてこれが一番大事!

どんなに遅くとも、持ち物の確認は前日の昼まで、準備は前日の夜までには絶対に終わらせましょう。

持ち物を昼までに確認すべきなのはご自宅に持ち物がきちんとあるかを確認するため、夜までに準備すべきなのは当日の朝に慌てないためです。覚えておいてくださいね👀

早い人は、既に二次試験が始まっている、あるいは目前だと思います。

終わってしまったことは変えられません。

今まで以上に「切り替え」を意識して、最後まで走り抜けましょう✨

2023年 2月 1日 受験当日、どう動く?

こんにちは!

担任助手の髙島です。

大学入試が本格化してきました!

受験生の皆さん

今までの努力を

良い形で発揮できるように

万全の準備をしましょう!

さて皆さん、

受験本番当日の行動

イメージできますか?

基本的には共通テストと変わりません

電車の遅延/防寒といった

基本的な対策!

これに加えて

「環境の変化」

驚かないように気持ちの面でも

準備が必要です。

共通テストは学校単位で

同じ会場が与えられます。

同じ教室内に友達がいた人も

少なくないはずです。

ですが二次私大では

知らない人に囲まれます。

私は隣にお爺さん、

前に銀髪の高校生という

なんともカオスが状況で

受験した覚えがあります。

そういった環境下でも

実力を発揮するには

やはり想定事前知識が大事です。

是非、どんな状況でも

十分に実力が発揮できるよう

精神面での準備も徹底して下さい!

それでは!


ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

※お申込期間:1/14(土)‐3/27(月)

3/1(水)までにお申込みいただくと4講座無料

3/13(月)までにお申込みいただくと3講座無料

3/20(月)までにお申込みいただくと2講座無料

3/27(月)までにお申込みいただくと1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

 

2023年 1月 30日 リラックス!

こんにちは!担任助手の和田です。

来週から大学の期末試験が始まります。

ストレスで禿げそうな半面、期末を乗り越えれば4月まで春休みなので楽しみです。

とりあえず勉強頑張ります。

 

受験生の皆さんはそろそろ私大の個別試験が始まった/近いと思います。

共通テストは高校の友達と同じ部屋だったり、近場だったりで安心できる要素がありますが

私大入試は基本一人ですし、会場も遠い場合がよくあります。

時間に余裕をもって、落ち着いて精神を安定させられるようにしましょう。

また、試験監督や手伝いの大学生たちはみんな優しいので

何か困ったことがあったら、どんな些細なことでも頼りましょう。

とにかく大事なことは、リラックスした状態で試験を受けることです。

事前準備を怠らず、万全を期したうえで、楽しんで入試に挑んでほしいと思います。

ファイト!!

 

 

 

 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

※お申込期間:1/14(土)‐3/27(月)

3/1(水)までにお申込みいただくと4講座無料

3/13(月)までにお申込みいただくと3講座無料

3/20(月)までにお申込みいただくと2講座無料

3/27(月)までにお申込みいただくと1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。