ブログ
2018年 4月 19日 新担任助手紹介第5弾
こんにちは!
新担任助手1年の野澤です!!
津田塾大学学芸学部英文学科に通っています!
さて!今回のテーマは新担任助手です!
私は大学で英語を学びいたいと考え、津田塾に入学しました!!
津田塾は英語の教育において面倒見がよくこれから先がとても楽しみです!
普通どこの大学も前期後期制度で成り立っていますが、津田塾は4ターム制度をとっています!
2ターム目はそれぞれが自由に時間を使っていいということになっています!
地方のインターンに行ったり、海外インターンに行ったり、語学留学に行ったりと人によって様々です!
私は2週間ほど海外ボランティアに行きたいと考えています!
大学は好きなことを好きなだけやることできます!
そのためにも受験勉強を私たちと一緒に頑張りましょう!
全力でサポートします!
2018年 4月 18日 新担任助手紹介第4弾
こんにちは!
新担任助手の春から法政大学経済学部国際経済学科に通っている戸田莉沙です!
新担任助手紹介ということなので自己紹介をしたいを少ししたいと思います。中学高校6年間はテニス部にはいっていました。大学ではスポーツには関わりたいのですがもう動きたくないと思い(笑)マネージャー系をしたいとおもっています。
私はもともと国際系に行きたかったのですが上手くいかず経済学部に行くことになりました。
でも国際経済学科は選び次第で英語を重視した授業の選び方をできるので英語を使った経済の授業をたくさん取ろうと思っています!大学ではほとんどの授業を自由に選べるので今からとても楽しみです。
私の東進での受験生生活を振り返ってみると担任助手の先生方にお世話になったことが沢山あります。成績が上がった時も伸び悩んでいるときもいつも気安く話しかけてくださったり相談に乗ってくださったりした千歳船橋校の担任助手の先生方に近づけるように精一杯がんばりますのでよろしくおねがいします!!
ここで校舎からお知らせです。
東進ハイスクール千歳船橋校では、体験授業を無料で実施しています!
授業や校舎環境に興味をお持ちの方は是非ご連絡ください。
お申込みはコチラ
2018年 4月 17日 新担任助手紹介第3弾
新担任助手の高橋信乃介です!
上智大学の総合グローバル学部で国際政治に関する社会科学や国際問題、英語を学んでいます
高校時代の部活はサッカー部でしたが受験期で体力もなくなっちゃったので大学では英語ディベートをメインにやる予定です
お察しの通り英語オタクです
しかし
英語は嫌いな人が多い科目だと思います、僕も高2まで英語が一番嫌いな科目でした
いろんな大人から将来役に立つとか英語が必要な時代だとか言われても、ピンと来なくてモチベーションに繋がらない人もいるかもしれません (僕もそうでした)
が、英語嫌いから英語好きに変わった経験からいうと
英語を頑張れる1番の理由は、将来有利とかではなく
「 英語喋れたらカッコよくね?」
に尽きると思います
受験英語にスピーキングは無いですが、今の内に語彙力やリーディング力、リスニング力をつけておくと大学生になってから本当に有利です
カッコよく英語を喋りたくない人は多分いないと思うので英語が嫌いな人はこれをモチベーションに英語を頑張って、あわよくば英語を好きなって欲しいです!
ここで校舎からお知らせです。
東進ハイスクール千歳船橋校では、体験授業を無料で実施しています!
授業や校舎環境に興味をお持ちの方は是非ご連絡ください。
お申込みはコチラ
2018年 4月 16日 新担任助手紹介第2弾
ブログをご覧の皆さん、はじめまして!
今年度から新しく担任助手になった明治大学法学部1年の大嶋里佳です(^ ^)
このブログを見てくれている人には色々な学年、学習状況の人がいると思います。ただ全員にいえることは受験勉強を始めるのに早すぎるなんてことは絶対にないということです。大学に行きたい、行かなければならないと考えている人はいつか必ず本気の受験生になります。受験を終えた人が口を揃えて言うことは「あと少し時間があれば……」ということです。
だから私は皆さんが受験を終えたときに後悔しないように1日でも早くスタートが切るためのお手伝いができればいいなとおもっています。
ぜひ一緒に最後まで頑張りましょう!!
ここで校舎からお知らせです。
東進ハイスクール千歳船橋校では、体験授業を無料で実施しています!
授業や校舎環境に興味をお持ちの方は是非ご連絡ください。
お申込みはコチラ
2018年 4月 15日 新担任助手紹介第1弾
こんにちは!
新担任助手1年生の橋本朋樹です。
現在、早稲田大学 教育学部 英語英文学科に通っています。
中高男子校であったためシャイすぎて友達を作るのに苦戦中です(笑)
それはそれとして!今週のテーマは
新担任助手紹介
ということなのでそれについて触れていこうと思います!
自分については特に書くことがないので担任助手になろうと思ったキッカケについて書いていこうと思います。
実は東進で勉強し始めたときは担任助手になろうなんて全く考えていませんでした(笑)
それどころかなりたくないとまで思っていました。
しかしながら通っているうちに担任助手の先生方が生徒に与える影響が甚大であることに気づき、自分もやってみたいと思うようになっていました!
生徒の皆さんにもそうおもってもらえるよう精一杯がんばっていきます!
受験生活は本当に辛いと思いますが一緒に乗り越えて合格を勝ち取りましょう!