ブログ
2018年 5月 9日 難関大・有名大本番レベル模試の活用法

こんにちは、担任助手の野澤です!
今回のテーマは難関大・有名大本番レベル模試の活用法です!!
難関大模試はセンター模試と違って記述が多い模試です!!
受けてみて難しかったと感じる人が多いと思います!!
私は、記述になる分、漢字ミス、スペルミスに気をつけて模試を受けることを心がけました!!
また、受け終わったあとは、単に点数にこだわるのではなく
自分が苦手な分野を見つけ
今の自分には何が足りていないのかを考えるきっかけにしていました!!
そして、具体的にどんな勉強方法をとればいいのかということを考え実行しました!!
みなさんも模試を受けたままにせずに
有効に活用しましょう!!
↓ここからはお知らせです↓
◯部活生特別招待講習◯
高校3年生でそろそろ予備校入ろうかな、受験勉強始めなきゃな、と考えている皆さん!
今なら無料で東進の講座を体験できます!
《概要》
お申込み期間:6月30日(土)まで
対象:高校3年生
内容:1講座(90分×5コマ)、高速基礎マスター講座
2018年 5月 7日 きたる・・・難関大・有名大本番レベル記述模試

こんにちは!東進ハイスクール千歳船橋校の加藤です。
気温も上がって、もはや夏の兆しが見え始めています。
さて、今週のテーマは2つの難関大・有名大本番レベル記述模試についてです。
自分が生徒時代に受けていたのは難関大模試だったのですが、もうとにかく難しかった印象しかありません…当時はメンタルをぼこぼこにされていました。初めて受けるときは強烈かもしれません。しかし、国公立を受ける人たち、特に早慶や理科大のような最上位の学校を受ける人にとっては、そもそも本番はマークじゃないんです。 この時期はどうしてもセンター形式ばかりだなので、記述式の経験が積めるのは魅力的だと思います。プロの先生に採点してもらえる記述式の機会貴重な機会だと自分は思います。マークじゃないので曖昧な知識だと全く役に立たず、そのおかげでやるべき分野が明確になるはずです。
難しい模試かもしれませんが、結果や判定はともかく、慣れない記述に立ち向かうことに意味があると思います。そして模試を受けた後は、自分のできない分野はどこなのかなど、分からないことを明確に分析し、どうしたら克服できるかを考えるようにしてください。それが模試の一番の活用法だと思います。
↓ここからはお知らせです↓
◯部活生特別招待講習◯
高校3年生でそろそろ予備校入ろうかな、受験勉強始めなきゃな、と考えている皆さん!
今なら無料で東進の講座を体験できます!
《概要》
お申込み期間:6月30日(土)まで
対象:高校3年生
内容:1講座(90分×5コマ)、高速基礎マスター講座
2018年 5月 6日 夏期合宿のすゝめ

こんにちは!担任助手の戸田莉沙です。
今回のテーマは夏期合宿についてということですが私は行ったことがありません、、
でも高校の時の友達や同じ大学で出来た友達で夏期合宿に参加したことがある人が何人かいまして辛いけどそれ以上にとても為になると言っていました!
まず夏期合宿では生で普段映像で受けている授業を受けられる。そして1日中やる気のある仲間と共に勉強に励むことで自分自身のやる気を高められると思います。
色々な人の話を聞き私も行けばよかったとすごく思いました!!
ぜひ皆さんも参加してください!
↓ここからはお知らせです↓
◯部活生特別招待講習◯
高校3年生でそろそろ予備校入ろうかな、受験勉強始めなきゃな、と考えている皆さん!
今なら無料で東進の講座を体験できます!
《概要》
お申込み期間:6月30日(土)まで
対象:高校3年生
内容:1講座(90分×5コマ)、高速基礎マスター講座
◯全国統一高校生テスト◯
全国統一高校生テストが6月17日に開催されます!
自分の実力を全国レベルで試したい、今の自分の現状を知りたいと考えている皆さん!!
ぜひこのテストを受けて受験勉強を頑張るきっかけにしてください!!
《概要》
日時:6月17日(日)
※時間は受験科目によって異なります
対象:高校1〜3年生
料金:無料
レベル:センター試験本番レベル
2018年 5月 5日 夏合宿のすゝめ

こんにちは、担任助手の野澤です!!
今回のテーマは夏合宿です!!!
夏合宿は苦手科目を克服するチャンスです!!!
例えば、英語においては音読が重要と聞きますが、
どう勉強すればいいかわからない!
勉強してても伸びてる気がしない!
などあると思います
夏合宿に参加することで、有名講師の授業を生で受けることができ!
かつ、英語の勉強方法も学ぶことができます!!!
夏合宿で、英語を集中的に勉強することで、夏合宿を終えた後も勉強する癖がつくはずです!!
是非!夏合宿に参加しましょう!!!
↓ここからはお知らせです↓
◯部活生特別招待講習◯
高校3年生でそろそろ予備校入ろうかな、受験勉強始めなきゃな、と考えている皆さん!
今なら無料で東進の講座を体験できます!
《概要》
お申込み期間:6月30日(土)まで
対象:高校3年生
内容:1講座(90分×5コマ)、高速基礎マスター講座
◯全国統一高校生テスト◯
全国統一高校生テストが6月17日に開催されます!
自分の実力を全国レベルで試したい、今の自分の現状を知りたいと考えている皆さん!!
ぜひこのテストを受けて受験勉強を頑張るきっかけにしてください!!
《概要》
日時:6月17日(日)
※時間は受験科目によって異なります
対象:高校1〜3年生
料金:無料
レベル:センター試験本番レベル
2018年 5月 3日 夏期合宿のすゝめ
こんにちは!
明治大学 法学部 法律学科1年の大嶋 里佳です!
GWも折り返してしまいましたね( ; ; )
受験生のみなさん!今までで一番頑張っているGWになっていますか??
できてる人はこの調子で最後まで、まだの人はあと少しだけでも頑張ってみてください!!
ちやみに私が通う明治大学は5/1.2が休校になっているので人生初の9連休でした〜(๑˃̵ᴗ˂̵)笑
さて!!今週のテーマは!!!
「夏期合宿のすヽめ」
ということで、私が東進の合宿に参加した体験に基づいて書きたいとおもいます!
私が参加したのは毎年高2の12月末に行われる冬期合宿です。
私が東進に入学したのは同級生の中でも早い方でしたが、なかなかやる気スイッチが入らず本気で努力することはできていませんでした。
そんなとき冬期合宿の存在を知り、絶対に勉強しなければならない状況に自ら身を置くことで限界を超えるという経験を早いうちに体験しておきたいと思い、自ら望んで参加しました。
(ちなみに1番最初に載せた写真は合宿が終わって久しぶりに外に出たときに見た景色です笑)
合宿に行って学べたことはたくさんあるのですが、やはり1番最初に思いつくのは想像以上に辛かったということです。
でもその経験があったからこほ受験を最後まで諦めずに続けられたし、限界が分かったことで自分が継続することのできる努力量も知ることができました。
また、チームの仲間と共に他のチームに負けなくない、という思いで確認テストに全力でトライしたことで普通の受験勉強では味わうことのできない責任感や人に負けたら悔しいという気持ちも体感することができました。
また、私は12月のセンター試験レベルでは120点だった英語の点数を合宿に行ってたくさん音読をし、英語の勉強の仕方がよく分かったことで、1月のセンター試験同日体験受験では189点を取ることができました。
これは合宿のおかげだけではないかもしれませんが、自分が持っていると思っていた受験生としての自覚は客観的に見たらとても弱いものであり、このままでは足りないということも理解できた合宿は振り返ってみると私の受験生活においての1つのターニングポイントであったとおもいます。
ぜひ皆さんも東進の合宿に参加して、受験勉強を乗り切るだけの学力と精神力を手に入れましょう!!
長い文章を読んでくださりありがとうございました(^^)v
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓ここからはお知らせです↓
◯部活生特別招待講習◯
高校3年生でそろそろ予備校入ろうかな、受験勉強始めなきゃな、と考えている皆さん!
今なら無料で東進の講座を体験できます!
《概要》
お申込み期間:6月30日(土)まで
対象:高校3年生
内容:1講座(90分×5コマ)、高速基礎マスター講座
◯全国統一高校生テスト◯
全国統一高校生テストが6月17日に開催されます!
自分の実力を全国レベルで試したい、今の自分の現状を知りたいと考えている皆さん!!
ぜひこのテストを受けて受験勉強を頑張るきっかけにしてください!!
《概要》
日時:6月17日(日)
※時間は受験科目によって異なります
対象:高校1〜3年生
料金:無料
レベル:センター試験本番レベル