ブログ
2018年 6月 28日 大学に入って新たに気づいたこと
こんにちは!!
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の橋本朋樹です!!
突然ですが!今週の天気予報はもうみましたか?
ちなみに来週の火曜日くらいまで晴れでした!!
嬉しいですね!!!!!
前置きはこれくらいにして!
今週のテーマである”大学で新たにきづいたこと”について話していきたいと思います。
一番感じることとしては、自分の目標が明確化できている人が多いということです。
自分で大学も学部も選んでいるわけですし当たり前といえば当たり前ですが今皆さんは自分の目標を言語化できるでしょうか??
それができなければ今の自分の行動に意義を見出すことは難しいと思います。
東進などでも自分の夢などについて考えることも多いと思います。
今の自分の勉強を意義をもって行うためにも今自分がやっていることが何に繋がるのか高校生のうちから考えてみれると受験勉強においても大きくリードすることができるので時間がある人はぜひぜひ考えてみて下さい!!
〇夏期特別招待講習〇
今なら無料で最大4講座の体験をしていただけます!
簡単に言えば、東進に通ってみようキャンペーンです!
そろそろ受験勉強を開始しようと考えているあなた、
夏休みに部活だけでなく勉強も頑張りたいあなた、
夏でライバルに差をつけたいあなた!
ぜひお申込みください!
お申込みはこちら
2018年 6月 27日 周りはみんな留学経験あり!?
こんにちは!
担任助手の野澤です!!
今回のテーマは「大学での新発見」です!!
私は英文科に通っていますが、英文科にはバックグラウンドがすごいひとがたくさんいます!
私はいまだかつて留学をしたことがないです
なので、友達の話を聞いて驚きました!
周りの友達は留学経験のある子ばかりで、良い刺激をもらっています!!
主にアメリカやイギリスなど英語圏への留学が多いですが、
中にはアイスランドに一年留学していた友達もいます!!
アイスランド語が全く分からないまま留学し英語でコミュニケーションをとりつつアイスランド語を勉強したと聞きました!
そのようなバックグラウンドを持った人が周りに多いからこそ、今年の夏に留学しようときめました!!
大学は全国から様々な人が集まってきます!
みなさんもぜひ周りからの刺激をうまく得て
やりたいこと見つけましょう!!
〇夏期特別招待講習〇
今なら無料で最大4講座の体験をしていただけます!
簡単に言えば、東進に通ってみようキャンペーンです!
そろそろ受験勉強を開始しようと考えているあなた、
夏休みに部活だけでなく勉強も頑張りたいあなた、
夏でライバルに差をつけたいあなた!
ぜひお申込みください!
お申込みはこちら
2018年 6月 27日 大学で習った意外と知らない事実!
こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。全国統一高校生テストの復習は済んだでしょうか?模試は結果見るだけでは意味ないのでしっかり分析につなげましょう。
さぁ、今週のテーマは「大学で習った意外な事実!」です。私は今経済学部で統計学を学んでいます。統計学は色々な部分に使われているのだという発見をしました。例えば模試の偏差値などの求め方は統計学で学ぶことができます。またそれをエクセルに反映させることで模試の成績表ができているのだと知りました。
高校の勉強って現実世界に生かせるのかなーとか思う人が多いと思いますが、それを生かすか生かさないかはその人次第です。例えば数学でデータをやらしいこと学んでると思いますが、データの勉強をしなかったら統計学を理解できません。何のためにやってるのだろうと少しでも考えて見ると意外にいろんなことに使われていることに気づくはずです。ぜひそんなことを考えながら勉強してください。
〇夏期特別招待講習〇
今なら無料で最大4講座の体験をしていただけます!
簡単に言えば、東進に通ってみようキャンペーンです!
そろそろ受験勉強を開始しようと考えているあなた、
夏休みに部活だけでなく勉強も頑張りたいあなた、
夏でライバルに差をつけたいあなた!
ぜひお申込みください!
お申込みはこちら
2018年 6月 25日 地域は拡大する!?
皆さんこんにちは!東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の加藤です。
今週のテーマは「大学の授業で知った意外な事実」です!!
今回自分が紹介しようと思ったのは、 地域の拡大」です。「地域の拡大」と聞いてピンと来る方はいますか!?
自分は人文地理学という授業でこのテーマについて学びました。「地域の拡大」というのは、もともと全く関係ない地域が有名な地域や人気のある地域の名前にあやかって地域名をつつけることで地域が広がる、あるいは広がったかのように思える現象のことです。
うーーん。言われても何のことかさっぱりって感じですよね(笑)そんな皆さんに質問です。皆さんがよく知るディズニーランド。なんで千葉県にあるのに東京ディズニーランドっていうのでしょうか??一度は考えたことありませんか?(笑)
答えはずばり先ほどの「地域の拡大」にあります。ディズニーランドは千葉県にありますが、地方に住む人や海外から日本に来た人は千葉県と言われてもピンと来なく、いまいち名前の押しに欠けます。しかし東京と言ったらどうでしょう!?日本の首都であり、流行の集まる街。世界中の人が知っているはずです。こうして千葉県にありながら東京と名付けられることによって、東京という地域が拡大したかのように思えます。これが「地域の拡大」です。
さて、他の例を挙げてみましょう。避暑地として有名な軽井沢。もともとは小さな村でした。周りの村は今と全く別の名前。そんなある日、軽井沢にA.Cショーという宣教師が訪れ、軽井沢の良さを広め、中~上流階級の人たちが軽井沢に訪れるようになりました。この時周りの村は思いました。軽井沢ばかりが有名になってはこの村は衰退していくばかり。軽井沢にあやかって自分たちの村も村興ししたい。その結果、周りの村は次第に、親軽井沢、南軽井沢、北軽井沢(もともと法政大学のキャンプ地)、東軽井沢、西軽井沢、奥軽井沢。めっちゃ軽井沢増えてますやん。(笑)
つまり、軽井沢は「地域の拡大」によって広がった地域なのです。
他にもこのような地域は湘南など、各地にあります。皆さんも興味があれば探してみて下さい。
大学で習ったことは他にもたくさんあるのでこうして皆さんに提供できる機会が又あればしたいなと思います!
〇夏期特別招待講習〇
今なら無料で最大4講座の体験をしていただけます!
簡単に言えば、東進に通ってみようキャンペーンです!
そろそろ受験勉強を開始しようと考えているあなた、
夏休みに部活だけでなく勉強も頑張りたいあなた、
夏でライバルに差をつけたいあなた!
ぜひお申込みください!
お申込みはこちら
2018年 6月 24日 ☆明治大学 和泉キャンパスツアー2018☆
皆さんこんにちは!!
明治大学法学部1年の大嶋里佳です(*^-^*)
千歳船橋校のスタッフが熱意を込めて自分の大学を紹介しているこのシリーズも今日でとうとう最終日!!
連続ドラマの最終回ってどんなドラマでも力が入っている気がしませんか??
(15分拡大とかスペシャルゲスト出演とか…)
ということで、最終回の今日が1番豪華なものになるように頑張って書いていきたいと思います!
それでは明治大学和泉キャンパスツアースタート!!!
まず最寄り駅である京王線明大前駅から学校に行くのにも帰るのにも必ず通るのがこの歩道橋!8:30~9:00、17:00頃は歩道橋全体が明大生でいっぱいになり警備員さんが毎日立っています(-ω-)
またこの歩道橋の上は首都高速道路、下は甲州街道が通っており時間帯によってはかなりの振動が伝わってきます(゚д゚)!
さあ、歩道橋の話はここら辺にして、さっそくキャンパス内に入ってみましょう!
キャンパスに入ってすぐ左手に見えるのが和泉キャンパス自慢のメディア棟(^^)/
この建物は7階建てで、各教室の座席にはそれぞれコンセントがついています(*^-^*)
だからスマホの充電がなくなっても安心!パソコンの充電をつなぎながら授業を受けることもできます!
でも7階建てって……教室行くの大変じゃないの?? 足腰鍛えられそう……
そう思った方あなた!安心してください! ………。(*’ω’*)
さすがは明治大学!
エレベーター1台とエスカレーター2台を完備しています!授業に遅れそうなときもエレベーターが運よくきて、途中で止まらなければ、20秒で教室まで行くことができます!(実体験)
また1階には映画が無料で見られるメディアライブラリーという施設もあります!
さて続いてキャンパスに入ってすぐ右手に見える図書館の紹介をしたいと思います!
和泉図書館は4階建てで本ももちろんたくさんあるのですが、とにかく自習スペースがたくさんあります!
しかも階や場所によって少しずつ作りが違ったり、背もたれが傾斜していて仮眠にぴったりなイスがあったりとわたしのお気に入りスポットの1つです!
また開館時間も平日は夜の22:00までと長く、テスト期間には多くの学生がここで夜遅くまで勉強をするそうです!
次に紹介するのは門からまっすぐ歩いていってつきあたりのところにある第1校舎!
この写真きれいすぎません??(*‘ω‘ *)??
これを撮った日すごく天気がよかったんですよね~
第1校舎は主に語学の授業などクラス単位の少数で行う授業に使っています!
ちなみに私は明治大学の入学試験をこの校舎の305教室で受けました(笑)
第1校舎も夜になると明治大学がライトアップされます!
だんだん飽きてきましたか??(‘ω’)??
まだまだ和泉キャンパスの魅力はたくさんあるのですがここでちょっとbreak time (^^)
問題です!
明治大学和泉キャンパスの食堂の日替わりランチ最安値は次のうちどれ?
①500円
②360円
③430円
④280円
5
4
3
2
1
答えは④280円です!
もっと高くて豪華なのもありますが、ご飯を小にして1番安いメニューを頼むと280円お味噌汁がついたメンチカツランチやコロッケランチ、塩サバ定食などを食べることができます!
日替わりランチのほかにも階によってメニューが違い、毎日異なる味を楽しむことができます!
おいしそうな食べ物の写真みて、リフレッシュできましたか??
キャンパス紹介に戻りたいと思います!
キャンパスの奥のほうに歩いていくと、そこには大学といえど小学校、中学校、高校と同じような体育館があります!
なかに入ってみると……。
なんと和泉キャンパスの体育館にはボルダリングの施設が完備されています!
私も体育の授業で1度体験したのですが、思った以上に全身運動(笑)
次の日には身体がバキバキになりました(笑)
ここまで見てきて、なんかきれいな建物ばっかりだな~ちょっと入りづらいな~って思ったあなた!安心してください ………。(*’ω’*)
昔ながらの風情が建物、大教室もあります!
上が第2校舎、下はリエゾン棟という建物です。
第2校舎は1教室に入る人数が800人という大教室も多く、法学部はよくここで授業を行っています!
リエゾン棟は主に国家試験を目指す人のための建物で、中には自習室やゼミ室などがあります。
この自習室には事前に登録した人しか入ることができないため、図書館が混んでいて、勉強スペースがないときによく利用しています。
ということでたくさん紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか??
まだまだ紹介したいことはあるのですが、文字数の関係でこの辺で終わりにしたいと思います(´;ω;`)
もっと知りたいと思った方は8月2,3,4日に駿河台キャンパスで開催されるオープンキャンパスに足を運んでみてくださいね!
今年から事前登録が必須になったらしいので早めの情報収集をオススメします。
このテーマを通して少しでも皆さんが大学のことについてわかり、興味を持ってくれたらうれしいです(‘ω’)
↓ここからはお知らせです↓
まだ何も大学のこと知らないな~自分のやりたいことってなんだろう…
夏休みはこのようなことをじっくり考えるチャンスです!
この夏は頑張ってみようかなという高校1,2年生。今からでも間に合わせたい!という高校3年生。
東進ハイスクール千歳船橋校ではそんな皆さんのご来校をお待ちしております。
〇夏期特別招待講習〇
対象:高校0,1,2年生 ※高0生とは中高一貫校の意欲ある中学生のことです
今なら無料で最大4講座の体験をしていただけます!
お申込みはこちら
◯部活生特別招待講習◯
お申込み期間:6月30日(土)まで
対象:高校3年生
内容:1講座(90分×5コマ)、高速基礎マスター講座
お申し込みはこちら