ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 265

ブログ 

2018年 11月 3日 大学生の学園祭!!!in中央

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の加藤です。全国統一高校生テストの受験を終えてどうですか?成長が見られましたか?そうでなかったとしても模試の本番はこれから!復習をして苦手を克服しましょう!!

さて、今週のテーマは「大学の学園祭」ということで自分のかよっている中央大学の学園祭を紹介しようと思います。

早速写真を見てみましょう!!

こんな感じです!広いキャンパスのメイン通りにズラーーっと屋台が立ち並びます。飲食だけでなく公演、ミスコン、中にはパイ投げなんてものもあります(笑)

メインステージでは軽音楽部の演奏が響いておりとても祭り!!って感じです。

ちなみに自分もトッポギを売っています!大学の学園祭に来てトッポギを食べたいと思う人なんていなくないですか?意外と売れててびっくりしてますけど・・・

みなさんも大学を知る機会にぜひ訪れてみて下さい!!

2018年 10月 30日 大学生のうちにやっておきたいこと

こんにちは!

上智大学総合グローバル学部1年の高橋信乃介です

今日は、いま力を入れたいこと、ということで大学でやっておきたいことについて話します

言ってしまうとやっておきたいことは大きく三つです

言語の修得、専門分野の習得、遊び です

言語に関しては、今は英語を学習中ですが来年にはフランス語とスペイン語、3年生には中国語をやる予定です

五言語話者になりたいんですよね

なんかかっこいいし

専門分野に関しては、国際政治や地域研究、ついでに統計学とかも勉強しようと考えています

あとは遊びです

大学生には時間は間違いなくあると思うので、旅行や留学など時間があるうちにしかできないことをやっておきたいです。

今、もしくは今後なにをやっていこうか考えてみると、自分のやるべきことが明確になるのでおすすめですよ

2018年 10月 29日 今力を入れたい事

こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。

全国統一高校生テストの結果はどうでしたか。何度も言ってる事ですが模試で見てほしいのは点数ではなく、どのくらいできたか、また自分の弱点はどこなのかです。そしてその結果からこれから何をしなければいけないのかを探るようにしてください。

さあ、今週のテーマは「今力を入れたい事」です。正直今が一番自分の時間があってゆとりがある時間です。テストがなく、就活まで遠く、学校にも慣れているという環境です。今意識したい事は楽しむ+頑張るです。大学生活を存分に楽しみつつ将来のためにできる事をしたいです。具体的にできる事はTOEICの点数を取る事や多読しておくことです。最近は特に多読するよう心がけています。

楽しむ+頑張るという事で重要になってくるのがオンオフの切り替えです。楽しむ時に精一杯楽しみ、自由な時に頑張れる人になるよう頑張ります。

2018年 10月 27日 数学科の大学生の1日

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の徳満瑛大です。

僕は今東京工業大学理学院数学系数学コースに通っています。大学院2年生です。

今日は僕の1日について紹介したいと思います!

大学生がどんな生活をしているかきになる方は是非見てみてください!

 

最近の生活は、修士論文のための勉強で、授業はありません!

「大学生なのに授業はないの?」と思う人もいるかもしれません。

もちろん大学や学部によりますが、4年生になると授業はほとんどなくゼミ中心という人は多いと思います!

最近の僕の生活はこんな感じです!

 

実験系の理系大学生は日中の時間ずっと研究室にいることが多いですが、

僕は理論系の研究室ですので場所を問わずに勉強しています。

 

大学まで距離があるので、地元の図書館で勉強していることが多いです。

ただ、やっていることがとても難しいのでとても頭を使います・・・

 

また、来年から社会人として働くのでそのための勉強もしています!

そちらはPCを使うことが多いので、帰ってから寝るまでに時間をとって行うことが多いです。

 

大学3年生までは、教職課程をとっていたのこともあり、ほとんど毎日5つ授業があり、数学と教職が中心でした!

 

高校生からの変化でいうと、

①日によって活動開始時間が変わる

②学年によって大きく授業数が変わる

 

という点です。

授業の単位という面では、1・2年生の時にたくさん授業を受けておければ、3・4年生では研究以外では自由に時間を使うことができます!

なので、早い段階にたくさん頑張ってその中でやりたいことを見つけ、最後にやりたいことに時間をかけるというのがオススメです!

 

以上です!

一般的にイメージされる理系とは違うスケジュールに感じるかもしれませんが、このようなところもあるんだなと知っていただけたら幸いです!

2018年 10月 18日 志望校過去問演習の復習法

「模試」の画像検索結果

 

こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。

全国統一高校生テストが近づいてきました。高校3年生はセンターレベルの模試を受けられるのが後2回です。少しでも自信がつくように1点に拘った行動を心がけましょう。

さあ、今週のテーマは「志望校の過去問の復習法」です。

全国統一高校生テストが終わると本格的に志望校対策を始める人が多くなると思います。過去問って同じ問題が出ないから復習なんてする必要あるのかと思う人がいるかもしれません。

模試の復習で意識して欲しい事はアウトプットのインプットです。

模試の復習中に頭に入れてほしいのはそこに載っている単語や文法を暗記するというよりは完璧な答案を作る方法やその問題のより良い解き方などです。正直復習法はたくさんあります。過去問ノートや分析シート、解説授業を見たり、解説を覚えたりと様々です。その復習の際に上に書いたことを意識するようにしてください。

模試も過去問もただ解いただけでは自分の実力を知ることができても上げる事はできません。志望校の過去問は難しくてやる気にならない人もいると思いますが、もう本番までわずかなので気合い入れてください。

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。