ブログ
2018年 10月 18日 志望校過去問演習の復習法
こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。
全国統一高校生テストが近づいてきました。高校3年生はセンターレベルの模試を受けられるのが後2回です。少しでも自信がつくように1点に拘った行動を心がけましょう。
さあ、今週のテーマは「志望校の過去問の復習法」です。
全国統一高校生テストが終わると本格的に志望校対策を始める人が多くなると思います。過去問って同じ問題が出ないから復習なんてする必要あるのかと思う人がいるかもしれません。
模試の復習で意識して欲しい事はアウトプットのインプットです。
模試の復習中に頭に入れてほしいのはそこに載っている単語や文法を暗記するというよりは完璧な答案を作る方法やその問題のより良い解き方などです。正直復習法はたくさんあります。過去問ノートや分析シート、解説授業を見たり、解説を覚えたりと様々です。その復習の際に上に書いたことを意識するようにしてください。
模試も過去問もただ解いただけでは自分の実力を知ることができても上げる事はできません。志望校の過去問は難しくてやる気にならない人もいると思いますが、もう本番までわずかなので気合い入れてください。
2018年 10月 17日 志望校過去問の復習どうやってやる??
みなさんこんにちは!(^^)!
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の大嶋里佳です!
私は今、明治大学法学部に通っています。
10月も半ばを過ぎましたね…
気づけばセンター試験までのこり100日を切っていて時の流れは早いなと実感しています( ゚Д゚)
さて、突然ですが、受験生の皆さん!!
志望校の過去問の演習は進んでいますか?
ということで今週のテーマは「志望校過去問の復習の仕方」です!!
私は去年の今頃、第一志望校だった一橋大学の過去問を重点的に演習していたので、その復習の仕方について科目ごとに書きたいと思います!
英語
時間内に解き終えることがほとんどできなかったので、終わらなかった分を時間制限なしで解く(解くときに問題文を読んだ時点で分からない単語に分かりやすい印をつけておく)
↓
丸付けor 過去問演習講座の添削指導に提出する
↓
点数、かかった時間を大きめのふせんに書く
(2回目を解くときの参考にするため)
↓
分からなかった単語のリストをつくる
(ルーズリーフを2分割して左に単語、右に意味を書く)
↓
間違えた問題の解説を読む&解説授業を見る
↓
間違えた問題をなぜ間違えたのかを簡単に分析する
↓
満点がとれるかもう1度同じ問題を解く
数学
基本的に英語と同じ
数学は特にもう1度同じ問題を解くことを大切にしていました!
国語
英語と同じ
日本史
私の受験において1番足を引っ張ったといっても過言ではないくらい1番苦戦し、後回しにしてしまった科目です(*_*)
去年のこの時期はまだ基礎が全く固まっていなかったにも関わらず、一橋の過去問に中途半端に手を出し、その解説授業をみて、板書を写すことしかしていませんでした…
そのせいでセンター試験では63点という散々な結果、そしてセンター後に1問1答を猛勉強するということになりました。
皆さんには私のような目にあってほしくないので、自分の今の力をしっかり知り、焦らずに自分の能力にあった勉強をしてほしいなと思います。
迷ったら受付にいるスタッフに聞いてみるのも良いと思います!!
以上たくさん書き並べてしまいましたが、私の志望校の過去問の取り組み方はこんな感じです!!
自分と志望校との距離がちょっとずつ見えてきて不安になる時期ですが、焦らず頑張っていきましょう(*’ω’*)
ここからはお知らせです!
東進ハイスクール千歳船橋校では10月28日(日)に開催される全国統一高校生テストの申し込みを受け付けています。
気になった方は下のバナーをクリック!!
2018年 10月 16日 志望校の過去問演習復習法(数学編)
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の徳満瑛大です。
僕は今東京工業大学理学院数学系数学コースに通っています!大学院2年生です。
気温が不安定な日が多かったですが、だんだん寒くなってきましたね。
体調を崩している人が多いので、手洗いうがいをしっかりしましょう!
9月10月から志望校の過去問演習を始めた人は多いと思います。
演習、順調に行っていますか?
過去問演習は傾向を知ったりレベルに慣れるという目的もありますが、一番大切なことは
「演習を通じて力を伸ばす」ことです!
そこで大事になるのが復習です。
今日は復習の仕方に焦点を当てて紹介します!
数学に絞って紹介するので、他の科目については近々公開される他の担任助手のブログを参考にしてみてください!
難関大の問題になればなるほど、
「問題を解ける力以上にどの問題に時間をかけるか」
(逆にどの問題を捨てるか)
を見極める力が必要になります。
その力をつけるには、
・解くときに問題の難易度を予想する(自分が解けたか解けないかに関わらず、3段階評価ならどの難易度か)
・復習のときに解説をもとに、予想が合っていたか確認する
というのをを繰り返します。
繰り返すことで、どんな問題を難しいと自分が思いやすいのかや、
どのような出題の仕方は難しいのかなどが予想できるようになってきます。
そうなってきたら、演習の時に実際に問題ごとに解く時間を変えてみたり、
どの問題を解くべきか見極める時間を作ってみたりしていくことが大切です!
これを見ると、「本番で解かない問題をつくるのは怖い」と感じる人もいるかもしれません。
しかし、どこの大学も大問を丸々捨てても他が解けていれば合格します。
時間内に全て解く力がある方はもちろん全部解きましょう!
しかし、合格点を取れるか際どいラインにいる人は、
このような解くべき問題に時間をかけた方が(普段からその練習をしていれば)結果的に高い点数を取ることができます!
まず、このような戦略もあるんだな!と知ってくれるだけでも嬉しいです。
とはいえ、この戦略の練習をする前に志望校レベルの問題を少しは解けるようにしておく必要があります。
解けなかった問題を解けるようにする復習の方法は、
・解説を理解する
・何も見ないでその問題を解けるようにする(理想はその場で3回繰り返す)
ことです!
その場で解説を見て理解しても、実際に再現する練習をしなければ全く意味がありません!
何も見ないでかけていれば、少なくともその瞬間は解法の論理を自分のものにできています。
この練習を繰り返すことが大切です!
以上です!
いずれにせよ、とにかく実際にやってみて手を動かしましょう!
みなさんの演習がより効果的になることを期待しています。
ここからはお知らせです!
東進ハイスクールは10月28日(日)に全国統一高校生テストという無料模試を実施しています!
センター試験本番レベルの模試が無料で受験できます。
今の自分の点数や、全国での位置を確認してみてください!
お申し込みはコチラ
2018年 10月 15日 過去問の復習、どう行おう?
こんにちは!担任助手の戸田莉沙です。
今回のテーマは過去問の復習方法です。
私が去年行っていた復習方法を紹介します!
まず時間が足りなかったとしても制限以内にできた所を分かるうようにして
残りは時間制限関係なく最後まで解ききります。
解き終わったら
過去問ノートに点数や平均点、分からなかった単語、熟語や間違えた問題がどうして間違えたのかをまとめるようにしました。
過去問ノートは試験本番の休み時間まで使えるのでしっかりまとめておくべきです。
そして分からなかったものは完璧になるまで覚えます。
自分なりの過去問ノートを作って試験本番まで使えるものにしましょう。
2018年 10月 14日 全国統一高校生テストの利用価値とは??
こんにちは!!
担任助手の橋本朋樹です。
現在、早稲田大学教育学部英語英文学科に通っています。
ついに今月28日は全国統一高校生テストですね。
国立志望の人はもちろん、私大志望の人もセンター本番での目標があると思います。
その目標を達成する上で今回の模試はとっっっても大切な役割があります。
それはなにかというと!!
“その目標までの正確な距離を把握すること”です。
センター本番まではもう3か月ほどしかないわけです。
もう1日たりとも無駄な勉強に浪費することはできません。
時間を最大限有意義に使うためにはどの科目にどれだけウエイトをおくのが最適なのか等、いろいろなことを今回の模試の結果を踏まえて考えてみて下さい。
模試は勉強法を改善するのに最適のツールです!
いくら模試で失敗しても、不合格にはなりません!
本番の試験の結果だけが全てです。
本番で最高のパフォーマンスができるように、まずは今回の模試から活用していきましょう!!!!