ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 253

ブログ 

2019年 1月 28日 年に数回!公開授業!!

みなさんこんにちは!東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の加藤です。

センター試験も終わり、受験生は本格的に受験本番期に入っているかと思います。慣れないうちは緊張しているのでしょう。。いつもの力を出せるように日々を戦い抜いてください。

さて、東進には特別公開授業というイベントがあります!

特別公開授業とは!東進は普段映像授業で学習を進めています。映像の中の先生は分かりやすく、面白い先生もいるのですが、その画面の中の先生が実際に校舎やイベントホールに来て授業をしてくださいます。

初めて自分が東進に足を踏み入れたのもその公開授業でした。その時は東進に入学することなど全く考えておらず、ただ授業を楽しんだだけでした(笑)

公開授業は東進生でなくとも無料参加できます!保護者の方も参加できるものもありますので是非参加してみて下さい!東進の先生方はかなり教え方がうまいと個人的に思ってるので体験するチャンスを逃さないでください。

直近だとコチラ!!

渡辺勝彦先生:2月5日  19:00~21:00 対象:高校低学年(高0生も可)

河合正人先生:2月16日 19:00~21:00 対象:高校低学年

渡辺先生は英語科、河合先生は数学科です。どちらもかなり有名な先生ですので申込お待ちしております!

 

2019年 1月 26日 曖昧な。。。。

こんにちは!

担任助手4年の宮崎です。

 

今日でセンター試験本番から

ちょうど一週間がたちましたね。

受験生の人たちはそろそろ私立入試が始めりますね

きっと今頃は過去問や弱点克服のラストスパートをかけているころだと思います。

低学年のみなさんは

同日模試が終わって、一安心といったところでしょうか?

 

 

ところでみなさん、

センター試験の復習

は終わりましたか?

もう一週間たってますかもちろん終わってますね?

模試の復習は1週間以内に終わらせて

1週間後には再度模試を解き直してみてください。

そこで100点、、、、とはいかなくても

一回目の点数より大幅得点UP

出来ているはず。

 

もし得点UPとならなかったら要注意です!

1週間後に模試を解き直すことで

隠れあやふやを発見できます。

 

 

テスト中に、あーなんだったけなこれ

多分、こっち?多分ね!なんとなくだけど!

って選択肢を選んで正解することってありますよね。

 

 

違和感を感じて不正解を除外するっていうのはもちろんあります。

私も英語ではよくこのイディオムの流れだと不自然だなという理由で

×にしたりしますが、

この違和感を模試の後に放置してしまうのは絶対禁止です!

 

次にこの違和感と遭遇した時に

また正しい正解を導き出すことができますか?

 

模試の復習は

不正解だったところを見直すだけではなく

なんとなくだけど正解したところも見直すことです。

確信の持てない正解以外は不正解といっても過言ではありません。

しっかり復習をして知識があいまいな所をなくしていきましょう★

 

さて、ここでお知らせです。

東進では現在、新年度特別招待講習を実施中です!

高校0・1・2年生の方を対象に

3月13日(水)までにお申し込みの方は

なんと最大3講座まで無料で

授業を体験することが可能です!

復習したいけど、どこからどうやっていいのかわからない・・・・

なんて人は、ぜひ参加してみてくださいね!

お申し込みは下のバナーから!

 

 

 

 

 

 

2019年 1月 25日 センターを終えて今後に向けての勉強

こんにちは!

上智大学総合グローバル学部1年の高橋信乃介です

ついにセンター試験も終わり、高3生は二次、私大の試験が近づいてきました

3生については多くの人がアドバイスを書いていると思うので

僕はセンター同日試験を終えた、高2生にむけてのアドバイスのようなものをしようと思います

僕が東進に入学したのもセンター同日を終えたこの時期でした

まだあと1年間ある。と思っている人もいるかもしれませんが

1年はあっという間です

それに、この時期から多くの高2生が受験生として勉強を始めます

ライバルが増え、センター本番まで1年を切ったこのタイミングで

みなさんは周りの高2生以上に努力できるように

一度気を引き締めて

今日から、“受験生”として本気で勉強に臨んでください

それから

センター試験は“必ず”復習して下さい

僕は試験の持つ意味は大きく2つあると考えていて

1つ目は、学力を計り、勉強の成果を確認すること

2つ目は、自分の今出来ていない分野を確認し,

それを無くしていくための今後の勉強計画を立てて復習することです

せっかく受けた模試を無駄にしないためにも、頑張って復習してください

 

2019年 1月 24日 センター試験を終えて、、、

こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手川島です。

とうとうセンター試験が始まりました。最近インフルエンザが流行っています。そもそも受験する資格がなくなるのが一番つらいと思います。体調管理徹底しましょう。

 

さあ、今週のテーマは「センター試験を終えて、、、」です。センター試験の結果はどうだったでしょうか。みんなが言うことではあると思いますが、一喜一憂せず切り替えましょう。

ここで言いたいことは

この1か月本当に努力してください

あと少しで受験が終わります。センターの達成感と終わりが近くなっていることで大体の人が気が緩みがちです。この1か月が一番得点が伸びます。この1か月本当に頑張れた人が受かるとは言い切れませんが、人間としては成長できると確信を持って言えます。やり切りましょう。

 

東進では、様々な機会を通して皆さんに努力する事の必要性・素晴らしさをお伝えしています。

 

この度、無料の「新年度特別招待講習」を実施します。

 

期間中には様々な情報を発信してまいりますので是非、お気軽にお申し込みください!

 

校舎にてお待ちしております。

 

 

 

 

2019年 1月 23日 センター試験を終えて……

こんにちは!

千歳船橋校担任助手の大嶋です(*^-^*)

私は今明治大学法学部に通っています。

 

受験生のみなさん!

センター試験が終わりましたね。

結果はどうでしたか?

 

思ったとおりの点数がとれた人、

思ったよりも悪くて落ち込んでる人、

国公立の人はどこの大学に出願するか迷っているかもしれません。

 

しかし、どの人にも共通するのはここからが本当の勝負だということです。

 

悪かった人は、落ち込むときはしっかり落ち込んで、落ちこむところまで落ち込んだらしっかり前向いて、次の入試に備えてください。

ここからの努力で実際どうにでもなります。

ちなみに私は去年センター後にはじめて私大の過去問を解き始めて、受ける大学の過去問は平均7年分は全科目解き終えることができました。

 

良かった人はしっかり喜んで、気合が入ったらまた次の日は気持ちを引き締めて頑張ってください!

皆さんが納得して受験を終えられるように千歳船橋校から願っています(*^-^*)

 

 

ここからはお知らせです!

東進ハイスクール千歳船橋校は本物の努力ができる環境で皆さんをお待ちしています!

一度校舎に足を運んでみてください!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。