ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 236

ブログ 

2019年 6月 6日 模試直前の学習

こんにちは!

千歳船橋校担任助手の吉田です。

今回は僕なりの模試直前の学習についてお話ししたいと思います。

まずは「模試用の勉強はしない」です!

皆さんの目標は志望校に合格することだと思います。

模試の目標点もあるとは思いますが、今から焦ってする模試用の勉強は本当に志望校合格に繋がっているのかを考えてみて下さい。

つぎに「基礎の確認」です!

模試用の勉強はしないと言いましたが、そうは言っても模試でいい点取りたいですよね。

そこで手っ取り早く弱点を補強しながら、志望校合格にもちゃんと繋がるのが基礎の確認です!

一度覚えたのに忘れてしまっている知識、曖昧になっている分野はありませんか?

模試でいい点を取るためにも、今後もう一段階難しい問題に挑戦していくためにも基礎基本の徹底は必ず必要です!

ただの模試で終わらせずに次につながる学習をしていきましょう!


ここからはお知らせです。

6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!

今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!

そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、

夏こそ周りに差をつけるチャンスです!

ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!

お申込はこちら

 

<実施概要>

対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)

申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)

受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)

 

2019年 6月 4日 模試とは、己の純粋な学力の尺度

「模試」の画像検索結果

みなさんこんにちは

物理のレポート課題ががつゆほども理解できず

2時間睡眠を二日続けました戸井公輝です

 

さて、6月9日の全国統一高校生テストまで

残り5日ですね!

今後の学習方針を大きく左右する重要な模試の一つですから

焦ってる人も多いんじゃないでしょうか?

 

ここで皆さんに質問です

皆さんにとっての模試とは、どのようなものですか?

これは人によってかなり違うと思うのですが

ここで僕の考えを少し紹介したいと思います

 

僕の考える模試とは、タイトルにもある通り

「己の純粋な学力の尺度」です

ポイントは”純粋”であること

そう、付け焼刃や一夜づけ、ドーピング等々

そのためだけの努力の結果では意味がないということです

 

ですから模試の前と言っても特別なことをするわけではなく

いつもと同じ、計画に沿った勉強を淡々とこなせばよいのです

 

その代わり!模試後の分析と見直しは絶対です!

せっかくの現状把握のためのデータですから

きちんと活用してください!

 

皆さんの結果を楽しみにしています


ここからはお知らせです。

6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!

今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!

そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、

夏こそ周りに差をつけるチャンスです!

ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!

お申込はこちら

 

<実施概要>

対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)

申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)

受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)

 

2019年 6月 3日 模試直前に何をするべきか

こんにちは!

千歳船橋校担任助手

髙島友朗です

余談ですが、先日寒暖差にやられてしまい、

40度の高熱を出してしまいました。

模試を控えている皆さん、体調管理は

しっかりとしましょう…

さて、今日は「模試直前に何をするべきか」についてです。

以前このブログでも書いたことですが、私は模試を「2ヶ月間の自分の勉強の良し悪し」を図る機会だと考えていました。

ですが、模試の直前だから何か特別なことをする必要はないと考えてます。

皆さん、4月のセンター試験本番レベル模試の反省を生かして、約2ヶ月間しっかりと勉強をしてきたと思います。

その成果を発揮できるように、残り数日、点数が伸びるように勉強頑張りましょう!

また、勉強以外の面では、「試すこと」が大切です。

人間は、食事をした後眠くなります。

なので私は、ちょうど去年の6月の模試の日に、昼ごはんを食べないようしました。

そうすると、お昼後の英語の試験はもちろん眠くなることなく、頭がスッキリしたまま解くことができ、当時の自身最高得点を記録できました!

このように「試すこと」によって、センター試験本番や二次私大本番にどうするべきか、自分なりに決めることができるので、是非参考にしてみてください。

それでは、皆さんの伸びを期待しています!

 

2019年 6月 2日 模試に向けてやるべきこと

こんにちは!担任助手の新谷彩夏です!

今回は皆さんに模試の重要性と模試にむけて何をすればよいのかをお話しします。

まず、皆さんは何のために模試を受けるか意識していますか?

一日ずっと集中しっぱなしで模試を受けるのすごく大変なことだと思います。

それでも模試を受けるのは、自分の立ち位置を確認して、合格までの道のりを逆算して今やるべきことを明確化するためです。

模試の結果をみて一喜一憂するのではなく、自分の苦手分野はどこか、克服するためには何をすればいいのかを冷静に判断する必要があります。

だからこそ、皆さんは自分の力を出し切って、自分の現状が正確にわかるデータ(結果)を得る必要があります。

では全力を出し切るのにはどうすればいいのか?

それは、新しいことに手を出さず、今までの復習を徹底することです。

新しい範囲に手をつけて定着しないまま受けるよりも、これまで曖昧だった部分を完全に定着させた上で受験したほうが必ずいい点数がとれるし、自分の実力を正確にはかれます。

ぜひ模試までの期間、自分が今まで使ってきた単語帳やテキストの復習に時間をあててみてください!

2019年 6月 1日 全国統一高校生テストに向けて

こんにちは!担任助手の小泉です。最近気温の変化が激しく体調管理するのが大変なのですが、みなさんは元気ですか?(笑)

4月の模試を受けた人達は6月の全統に向けて克服した分野はありますか?

4月であまり結果が出なかった人でも、努力をしていれば、少しの点だとしても伸びる分野はあるはずです!

まだ努力が足りてないな、定期テストが終わって気が抜けたと感じている人!!!9日の全統までまだ1週間と1日あります!今からでも遅くない!苦手分野を1つ克服するなど自分なりの全統の目標を立てて、頑張っていきましょう!

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!