ブログ
2019年 5月 9日 この先生こそ、東進のイチオシ!
皆さんこんにちは!
ゴールデンウイークの内6日間を、乗馬のボランティアスタッフとして過ごし
真っ黒に焼けてきました戸井公輝です
さて本日は皆さんに、僕のイチオシの先生を紹介します
TVに出ている先生だけじゃない!東進が誇るカリスマ物理講師の一人
その名は、苑田 尚之先生!
超長髪ポニーテールに、特徴的なひげ!
おまけに室内でも常にサングラスというインパクト抜群の先生ですね
扱っている講座はハイレベル物理、東工大物理、東大物理などで
最難関理系を目指す人が主にお世話になる先生です
これらの講座では、「高校物理は、まだ基礎中の基礎」であることを大いに知らしめ、
微分積分を用いた「大学で学ぶ物理」の一端を教えてくれる
きわめてハイレベルな授業が繰り広げられます
ポイントは「物理ってどんな世界なのか」というイメージを構成すること!
一回で理解できないのは当たり前ですが、必死でついていこうとするところに意義があります
物理を公式に当てはめるゲームのように解いているそこのあなた!
先生の話を真剣に聞けば、いかにそれが物理の本質から逸脱した行為か
そして、その本質を理解した後、いかにその問題が簡単であるか
嫌というほど思い知らされること間違いなし!
物理の世界の楽しさを知るには、先生の講座が一番!
さあ、みんなも一緒に!コォォサイン スィィタ!!
(先生のcosθの言い方です)
2019年 5月 8日 僕のオススメの先生
こんにちは
担任助手の髙島友朗です!
4月のセンター試験本番レベル模試お疲れ様でした!
皆さん、GWは勉強できましたか?
史上最長10連休を有意義に勉強に費やせた人は、いい受験のスタートを切れていると思います!
さて、今回は僕のオススメの東進の先生を紹介させていただこうと思います。
僕のオススメの先生は、林修先生です。
林先生の授業では、評論文の解法を習うよりも、「なぜこの答えになるのか」を徹底的に学べます。
私は、評論文が大の苦手で、センター模試でいつも20点/50点くらいしか取れていませんでした。
しかし、林先生の授業の予習復習、問題演習を重ねているうちに、センター過去問や本番で44点/50点くらいを安定して取れるようになりました。
評論文が苦手な方は、ぜひ体験授業活用してみて下さい!
2019年 5月 7日 おすすめの先生紹介
こんにちは!担任助手の新谷です!
今回は、わたしのおすすめの先生を紹介したいと思います。
わたしがおすすめする先生は、英語を教えている 今井宏先生 です。
この先生の講座は、A組~D組があります。AB組は長文、CD組は文法講座になっています。私はA組以外の講座をとり、毎回の授業に真剣に取り組むことで、英語を得意科目にすることが出来ました。
今井先生は、授業が分かりやすいだけではなく、具体的な勉強方法や、笑えてためになる話等も提供してくれるので、楽しみながら学ぶことが出来ます。
また、今井先生がよくおっしゃる、「音読」は正しく行えば確実に効果があります。
授業で聞いたことをその場でしっかり理解し、終わったらすぐに復習(長文であれば音読もしましょう!)、そして一発で確認テストssをとる、というサイクルを続けていれば、今より英語が得意になっているはずです。
皆さんも一度今井先生の授業を体験してみたらどうでしょうか?
2019年 5月 6日 東進おすすめの先生
こんにちは!今日は、ゴールデンウィーク最終日ですね。ゴールデンウィーク期間で特に力を入れて頑張った教科は、ありますか??
今日から1週間は東進おすすめの先生について紹介です。
私が紹介したい先生は、英語の安河内哲也先生です!!
英語が特に嫌いだった私が、大学生になった今でも東進ビジネススクールに通って英語を学ぶようになれたのも、安河内先生の授業が基礎から発展まで楽しく分かりやすく英語を学べたからだと思います。私は、英語が嫌いで英語から逃げてきたので、中学時代の英語もあいまいなまま高校2年生を迎えていました。そんな私でも英語をもっと学びたい!英語が楽しい!と思えるようになったのは、安河内先生の授業を受けたからです!!公開授業でのリアルタイムの先生の授業も最高でした。
是非安河内哲也先生の講座を受けてみて下さい!!!
2019年 5月 5日 集中力維持法
こんにちは!ゴールデンウィークも終わりに近づいてきましたね…
休日など、まとまって長い時間勉強出来るときにずっと集中して勉強することは簡単ではないと思います。そこで、集中力を維持して勉強するためのアドバイスをしたいと思います!
それは、オンとオフの切り替えをすることです。
人によって3時間近く続けて集中できる人から、今は1時間くらいしか続けて集中できない人もいると思います。もちろん続けて集中できる時間は長くしてほしいですが、勉強の効率を良くするためにはまず勉強の質を上げることが大切です。例えば、集中しきれずに2時間15分勉強するよりも、1時間集中した後に15分の休憩をとってまた1時間集中して勉強したほうが、総勉強時間としては後者のほうがすくないものの、勉強の効果としては後者のほうが高いと思います。
勉強量はもちろん重要ですが、勉強の質が落ちてしまうようであれば、よりよい勉強時間の使い方を考えてみましょう!