ブログ
2019年 6月 28日 大学紹介~明治大学Ver.~
こんにちは!
担任助手の新谷です!
今回は私が通う明治大学についてご紹介します。まず、明治大学にはキャンパスが4つあります。
和泉:商・経営・政治経済・文・法・情報コミニュケーション
駿河台:上記の学部が3、4年次に通う
中野:国際日本・総合数理
生田:理工・農
ここで紹介するのは、商学部の私が通う和泉キャンパスです!
まず、1番の魅力は和泉図書館です!
ここは2012年に出来た比較的新しい図書館なので、設備が整っていて非常に綺麗です!
中を覗いてみると…
仕切りのついた自習スペースがたくさんあります!もちろんこの写真の場所だけではありません。ここで試験に向けた勉強をしたり、課題をしたり…真面目な学生が集います!
他にもこのような休憩スペースがあり、空いた時間にはここで寝る人が大量発生します!(笑)
図書館以外にも、安くて美味しい食事ができる食堂や、パソコンを使用したり映画鑑賞ができるメディア棟など、おすすめの場所はここには書ききれないほどたくさんあります!
少しでも気になった方は、実際に足を運んで、自分の目で確かめてみて下さい!!
絶対に気に入るはずです…!
※オープンキャンパスは和泉キャンパスではなく駿河台キャンパスで行われます。ですのでもし和泉キャンパスに興味がある方は平日でも休日でも気の向いた時に行ってみてください!
↓ ↓ オープンキャンパス 日時↓ ↓
【駿河台】日程:2019年8月2日(金)・3日(土)・4日(日)
時間:10:00~17:00<開場 9:30予定>
【生田】日程:2019年8月7日(水)・8日(木)
時間:10:00~16:00<開場 9:30予定>
【中野】日程:2019年8月20日(火)・21日(水)
時間:10:00~16:00<開場 9:30予定>
2019年 6月 27日 大学紹介【昭和薬科大学】
こんにちは!担任助手の小泉です!
さて今回のブログは今私が通っている大学について紹介したいと思います。
私は、昭和薬科大学の薬学部に通っています!単科大学なので、薬学部しかありません。薬学部は6年間大学に通います!
小田急線の玉川学園前駅から徒歩15〜20分くらいの所にあります。少し駅から遠いのですが、その分校舎はとても広いです!!
校舎の中は研究棟・実験棟・講義棟・体育館棟に分かれています。講義を受ける所が充実しているのは勿論のこと、体育館棟には柔道場や卓球場などもあります!この大学の特徴として、サークルはなく部活があるのですが、大学に通ってる人はほぼ全て何かしらの部活に所属しています!!ちなみに私は今まで楽器にほとんど触れてこなかった初心者なのに、吹奏楽部に入りました(笑)
校舎の外にはテニスコートが4面あったり、薬草園があります!薬草園は本当に大きくて(まだ私は中に入ったことないです)薬学部ならではの場所です!
薬学部に行きたいなと思っている方は1度昭和薬科大学に訪れてみてください!
8/ 2(金)11:00~16:00 オープンキャンパス
8/ 3(土)11:00~16:00 オープンキャンパス
オープンキャンパスは夏休み中にあるので是非いらして下さい。お待ちしております!
2019年 6月 26日 夏休みにむけて
みなさんこんにちは!
あと一か月で夏休みに入るということで、今のうちから夏休みに向けてできることを伝えたいと思います!
受験生は特に、夏休みは一日15時間を目安に勉強しようと計画を立てている人も多いと思いますが、その計画をいきなり夏休みに入ってから実行しようと思っても一週間も持たずに息切れしてしまうと思います。そこで自分からアドバイスしたいのは、今のうちからその勉強時間に慣れておくということです。具体的に言えば、この時期の土日に何回か15時間勉強をして、それぐらい勉強することに慣れておくというものです。
今までよりも長時間勉強することに慣れて、夏休みに入って良いスタートダッシュを切れるようにしましょう!
2019年 6月 25日 【夏休み】部活?遊び?それとも勉強?
こんにちは!千歳船橋校担任助手の高橋賢です。
夏らしい空模様にもなってきて、いよいよ令和初の夏がやってきますね!皆はどんな夏を過ごしたいですか?
高校生にとって夏はとっても貴重な時間ですよね。
あなたはそれをどんなことに費やしたいですか?
今日は充実した夏休みを送るためにどうすればいいのか、というのをお花したいと思います。
夏休みを充実させるための3か条
「何かをやりたい(やらなきゃ)」と思った時に意識すべきことは3つあります。
- やりたいことを明確にする
- 計画を実行するのに必要な「準備」をする
- 実行する中で計画を「修正」する
それぞれについて掘り下げていきましょう。
1. やりたいを明確にする
このブログを見てくれているあなたには杞憂かもしれませんが、まずやりたいことは決まっていますか?
やりたいことは、なんでもいいと思います。予備校のブログなので「勉強をしよう!」というべきかもしれませんが、僕は「真剣に何かに取り組むこと」が非常に重要だと思っています。
僕は高校時代、部活に真剣に取り組んだ経験から大学受験でも最後まで集中し切ることができました。
あなたが夏休みをかけてやりたいことを、口に出すなり紙に書くなり、しっかりを言語化しましょう。
2. 計画を実行するのに必要な「準備」をする
やりたいことが決まったら、考えうる限りの計画を立ててみましょう。
ここで必要なのは「何がどのくらい必要か」です。
勉強でいうならどんな問題集を用意してどのくらい時間をかけるべきなのか、いつまでにどうしているべきか…。
計画することは継続的な実行の第一歩です。計画することに慣れていきましょう。
また、三日坊主になりがちな人の特徴は「いきなりハードワーク」「実行し始めたら思ったより大変だった」のような「計画性のなさと準備の怠り」だと思います。
実行前に計画したら、そのために必要な準備は整えておきましょう。
3. 実行する中で計画を「修正」する
いよいよ夏休みに入ったら、計画を実行に移す時です。
計画を実行してみたらわかるかと思いますが、事前の計画に対してその実行量は量と時間が2倍されると言われています。
そう、計画は100%完璧にはいかないものです。「計画がうまくいかないのも計画のうち」です。
そのためには「予備日」や「修正日」を作ることをお勧めします。
勉強であればあえて空白の日を作り、そこに1週間でできなかったことをする日とする。
部活であれば自主練習の週間ノルマを達成するための日を作る、などです。
完璧主義な人ほど計画が崩れると一気に頓挫します。
計画にも精神的にも「余裕」を作って実行していきましょう。
夏休みを充実させるには、その前段階、つまり今が重要です。今から何をしたいか、何が必要かを考えていきましょう!
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
2019年 6月 24日 【上智大】東京の中心で学問を学べ!
こんにちは!

【序章】抜群のアクセス


【本編】上智大生のキャンパスライフ
①食堂

②上智大学図書館(ラーニングコモンズ)

③上智大学13号館

④クルトゥルハイム聖堂


【おまけ】歴史の舞台・四ッ谷
①甲州街道

②桜の名所に隠された歴史

③地名に残る歴史
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)