ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 229

ブログ 

2019年 7月 11日 勝負はもう始まってる!

 

こんにちは!

担任助手の新谷です。

定期テストもそろそろ終わって、やっと夏休みが始まりますね…!

特に高1.2生であれば、遊びまくるぞって人や、部活ばっかりでそれどころじゃない!って人、様々だと思います。

しかし!

どんな状況であれ、必ずやらなければいけないこと、忘れてませんか…?

そうです、勉強です。もう聞き飽きましたか?(笑)

ただ、私は高1.2生であれば、勉強量はそこまで気にする必要はないと思っています。

それよりも、「何を」勉強するかが大切です。

満遍なく全ての範囲に手を出そうとしても絶対やりきれません。自分でやるべき事を明確化してから夏休みに入るようにしましょう。

じゃあ、何をやればいいのか?

それは、基礎基本の徹底です。

これも聞き飽きましたよね…(笑)

でも、だからこそ大切なことなのです。

具体的に、

英語であれば単語、熟語の復習

prompt  、 distinct 、 intense  、facility

far from~ 、 in other words  

これらの意味、パッと出てきましたか?

1問でも答えられなかった方はこの夏休み必ず復習しましょう!高速基礎マスターを使った復習が早くておすすめです。

国語であれば、古文が重要ですね。

古文の助動詞の活用、完璧ですか?

古文単語と一緒に助動詞も復習するようにしてください!それだけで夏休み以降の勉強がスムーズに進みます。

数学は、つまずいてしまった範囲をそのままにしていませんか?

応用に手を出して難しい問題を解くよりも、苦手な範囲や、あやふやなところをがっちり固めることを優先してください!

 

3年生になること、基礎基本をやってる暇はありません。

 

まだ早い、と思ってる方もいるかもしれませんが、皆さんの代からテスト形式が変わりますね。そのことに危機感をもってる方は、すでにスタートをきっています。

 

暇さえあれば勉強!なんて気の張ったことはしなくていいので、適度に遊んで、少しずつ、自分のペースで始めてみてください!

 

皆さんが、夏休みが終わったあとに、「いい夏休みだったな」と言えることを祈っています!

———————————————————————————————————————-

今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!

そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、

夏こそ周りに差をつけるチャンスです!

ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!

お申込はこちら

 

<実施概要>

対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)

申込期間:201961日(土)〜2019731日(水)

受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)

 

 

2019年 7月 10日 高1・2生の夏 やるべきこと

こんにちは!担任助手の小泉です!

今回のテーマは1生・高2生の夏にすべきこと!

以前もブログに書いた覚えがあるのですが、私が東進に入ったのは、高2の夏でした!講座ももちろん進めていたのですが、1番よくやっていたのが、

こんにちは!担任助手の小泉です!

今回のテーマは高1生・高2生の夏にすべきこと!

以前もブログに書いた覚えがあるのですが、私が東進に入ったのは、高2の夏でした!講座ももちろん進めていたのですが、1番よくやっていたのが、高速基礎マスター!!

英語が不得意だった原因の1つとして単語が読めないから文章が理解出来ないということがありました。アプリでもトレーニングすることが出来るので、ちょっとした隙間時間にも出来るので、オススメです!

単語・熟語・文法の他にもあるのですが、高2生はもちろん高1生にも夏の間にどんどん進めていって欲しいです!

そして、夏にはオープンキャンパスがあります。少しでも気になっている大学があるなら迷わず1度行ってみてください!!

———————————————————————————————————————-

今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!

そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、

夏こそ周りに差をつけるチャンスです!

ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!

お申込はこちら

 

<実施概要>

対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)

申込期間:201961日(土)〜2019731日(水)

受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)

2019年 7月 9日 高校一・二年生の夏にすべきこと

こんにちは!担任助手の北川です!

今回のテーマは「高校一・二年生の夏にすべきことということで、自分が受験生のときに高校一・二年生のうちにやっておいて良かったこと、またやっておくべきだったと感じたことについてお伝えしたいと思います!

まず一番やっておいてよかったと思ったことは、英単語をしっかりやっていたことです。自分は高校一年生の冬に「鉄壁」という鉄力会が出している英単語帳を始めました。進めるペースが速かったわけではないですが、少しずつやっていたというだけでも全くやっていないのとは全然違いました。めちゃくちゃ頑張れとは言いませんが、三年生になる前から少しでも頑張って貯金を作っておくと三年生になったときに余裕ができてほかの勉強に手を回せるので、少しでも勉強する習慣をつけていきましょう!

もう一つ、一・二年生の時期にやっておけばよかったなと思ったことは、自分の進路について早くから考え始めておくべきだったということです。自分が真剣に考え始めたのは高校二年生の空き頃ですが、その頃にはオープンキャンパスはほとんど終わっていて、興味ある大学に行きたくても見に行くことがなかなかできませんでした。自分の進路についおて考えることは早いに越したことはないので、遅くても高校二年生の夏までには自分の興味ある大学のオープンキャンパスなどを見に行けると、大学に対する情報を得られるだけでなく、受験に対する意識が高まったりと他にもメリットはあるので、ぜひ早い時期から考え始めてみましょう!

2019年 7月 7日 【上智大】 おススメ 授業

こんにちは!

担任助手4年の高橋雅史です!

 

今日は七夕の日!

 

私が通う上智大学は先日、七夕の日を前に浴衣デーがありました。

 

あいにくの雨でしたが大学構内は浴衣姿の学生であふれていました!

 

さて、大学の面白い授業を紹介します!

 

今日紹介するのは「日本の宗教と文学」です!

 

ある意味、キリスト教の考え方を建学の精神とする上智大学らしい、しかし、皆さんが持ってる上智大学のイメージとは違うところもあるということが垣間見れる授業です!

 

多くの日本人は、人生というスケールでは、生まれた時には神社に行って「初宮詣で」をし、生育過程でも神社で「七五三」を祝い無事を祈念し、結婚式は「キリスト教式」で、そして葬儀は「仏教式」で行なってきました。

 

また、1年というスケールでは、年明け正月には神社に初詣、お彼岸には菩提寺のお寺で供養、お盆には墓参り、クリスマスというちょっとしたイベントを行い、そして除夜の鐘をお寺で聞いて一年を閉じています。

 

こんな風に改めて見てみると日本人は不思議な宗教観を持ってるなぁ〜って思うと思います!

 

けれど指摘されるまでは違和感は持ちませんよね?

 

しかし、日本人の宗教観は、一神教の文化圏で育った人たちには理解されにくいんです。

 

そんな特徴的な日本の宗教史・思想史・文化史・文学史を体系的に学んでいます!

 

 

…ここまで読んでいて、あれ?と思った方はいませんか?

 

そうなんです。

私は、大学では、電気工学を専攻しています!

 

けれど、文系色の強い授業の紹介でした!

 

 

理系にとって、上智大学の魅力は、こんな風にしっかりとした文系の講義をも履修できる事だと思います!

 

僕にとって、理系的な講義以外に興味があるテーマであっても、そんな学問の世界に触れられるので、とっても楽しいです!

 

個人的に講義をして下さる先生も人間的に大好きです!

 

ぜひ、上智大学に入学したら履修してみてください!

 

さて、ここからはお知らせです。

61日から夏期特別招待講習がスタートしました!

今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!

そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、

夏こそ周りに差をつけるチャンスです!

ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!

お申込はこちら

 

<実施概要>

対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)

申込期間:201961日(土)〜2019731日(水)

受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)

 

2019年 7月 6日 大学で面白い講義

こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。

もうそろそろ定期テストが終わり始めている時期だと思います。

三年生はとうとう受験の天王山に入ってきます。しっかり事前にやる事を洗い出してから勝負に入るようにしましょう。

さて、今週のテーマは「大学で面白い講義」です。

私は現在臨床心理学という授業を取っています。個人的に心理学に興味がありわざわざ経済学部なのに文学部の授業を取っています。

内容は簡単に言うと心理学がどのように出来て来たのかです。印象に残っている話は人間が病気を言語化するからそれを病気としてとらえるのであるという話です。元々は心の病などなかったが、それを病気と捉えたから心理療法などが始まったのです。

例えば、恋人ができないことも病としてとらえれば薬や何かしらの心理療法が生まれるかもしれないと先生は話してました。

大学には様々な授業があり、文系の人であれば、他学部の授業を取る事が出来ます。大学に行ったらいろいろな授業を取ってみて下さい。

———————————————————————————————————————-

今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!

そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、

夏こそ周りに差をつけるチャンスです!

ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!

お申込はこちら

 

<実施概要>

対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)

申込期間:201961日(土)〜2019731日(水)

受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。