ブログ
2019年 7月 21日 大事なのは「自信のある方法」かどうか
こんにちは!千歳船橋校担任助手の高橋賢です。
今週は音読の重要性、についてお話ししていますので、僕が感じる音読の重要性をお伝えします。
まず、言語学習の場合は「言えない音は聞こえない」と良く言いますよね!
なので、発音をすること自体が言語学習において非常に重要な役割を担います。
そして、文章の音読。これは2つの側面で効果があると思っています。
1つ目は「文章を読むリズムを掴む」こと。英語で言えば、どこで息継ぎをするかで、読解力にも差が出てきます。
適当なところではなく、文法上や意味上での句切れ目で間をつく、これは黙読では意識しづらいことです。
2つ目は「音読でスラスラ理解できるスピード感」を鍛えることで黙読のスピードやリスニング対策にもなる、ということです。
高校2年生以下は大学入試共通テストになりますよね。そこではReadingとListeningは100点ずつ。Listeningが弱い人が多いので、音読で変えていきましょう!
また、言語学習以外でも暗記物をする際に、僕は音読を利用します。
高校時代なんかは歴史の流れをよくブツブツ呟いていました。
これは五感をより多く使ってインプットした方が脳に定着しやすいからです。
さらに僕は「理解している=何も知らない人に1から説明できるか」という考えなので、「説明口調で音読する」ということを意識していました。
どうでしょうか?「音読は大事」と月並みな言葉ですが、本当に大事なのは「意義を感じてそれをしているか」です。
自分が絶対に自信のある勉強法をしていきましょう!
ここからはお知らせです。
今なら最大3講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:3講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
2019年 7月 20日 How to 音読!
こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校の高橋雅史です!
今日のテーマは音読です!!!
「受講しただけでは本当の英語学習とは言えない!!音読があってこそ本当の英語学習だ!」みたいな話はよく耳にしますね…
皆さんは音読できていますか?
出来てない人はぜひやってみて下さい!!
・・・・・
とはいえ、一口に「音読!」といっても、よく知らないとなかなかモチベーションにはつながらないですもんね…
今日は音読の「回数によるフェーズ」についての経験談を切り口に音読について話していきたいと思います!
※個人的な体験談なので、個人差があることを前提にしてほしいですが…
とはいえ、みんな同じような傾向があると考えても問題なさそうです。
”慣らし”の5回
最初の5回は、英文が頭に全く入ってない段階から、「見ればわかる」といった段階に移行します。
授業でいくら、じっくり読んだとしても、意外と声に出すとおもしろいくらいつっかえます。
まず、マクロな目線で英文をスムーズに読むというところをこの段階で意識しましょう。
“深化”の10回
通算6回~10回の段階ではやっと、つっかからなくなります。
なので、スムーズに読み込めるようになります。
授業で解説された点や、自分で見つけた点を意識して、英文を刷り込みましょう。
文のつながりといったものを意識して読みこみましょう。
“完成”の15回
11~15回目の仕上げの段階です。
この段階はもう、マクロ・ミクロの視点両方を意識して読めると思います。
この段階でやっと、「英語を英語のまま読む」体験ができると思います。
スポーツで言うところの「ゾーン状態」を英語で引き起こすためには、ここでのトレーニングが重要です。
時間の制約上僕はこれ以上のフェーズはなかなかやり切ることが出来ずに受験を迎えましたが…
みなさんの中で、これ以上のフェーズ試してみたらぜひ感想を聞かせてください。
いかがだったでしょうか?
まだ音読をしたことないという方はぜひ、音読してみて下さい!!
本当に「英語学習の軸」だと思っています!!
さて、ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大3講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:3講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
2019年 7月 19日 音読の重要性
こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。
来週から大学ではテストが始まります。毎回この時期は睡眠時間が安定せずに体調が良くないです。夜寝ずに勉強するより昼間の時間にコツコツ勉強するようにしましょう。
さぁ、今週のテーマは「音読の重要性」です。
音読と聞いて面倒だと思う人が多々いると思います。音読をした方が理由をここでは2つあげたいと思います。
1つ目は勉強の効率を上げること。
2つ目は将来を考えること
勉強の効率についてはやはり人は五感をなるべく使って勉強した方がいいです。ある単語について自分の記憶から引っ張は出す手段を多くするということです。発音と意味を絡めたり、文字の羅列と意味を絡めたりすればただ頭の中でイメージするより記憶はしやすくなるはずです。
2つ目の将来について考えることについては英語は結局は言語です。最終的には話せることが理想です。やはり話すとなった時間違った発音などをしていたら恥ずかしいと思います。単語勉強から発音を繰り返すことで正しい音を覚え話すための英語を構築しましょう。
私は英語の受験勉強時間のうち、半分以上音読に使っていました。椅子に座ってじっくり読んでるよりも声に出して勉強する方が楽しいです。辛い受験期間を乗り越えるためにも勉強を楽しいで欲しいです。
今なら最大3講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:3講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
2019年 7月 18日 語学力を向上させた人が必ずやっていることって何?
こんにちは
大学で言語を4つ学んでいる担任助手の加藤です。
私が思う英語の最善の勉強方法は音読です。ただ音読と書かれてもどうやればいいのか分からないと思います。なので具体的な勉強方法を書きたい思います。何を音読するのかというと英文法750です。アプリの中に音声学習という機能が付いています。そこでスピードや回数を設定して毎日音読です。ここで大切なことは文の意味や構造を理解してから、音読を始めることです。文章が流れている時に音読しながら、意味と文法を頭の中で考えます。750個の文章を約20回ずつ音読すればきっとほとんどの文章でこれが実行できます。
2019年 7月 17日 語学力向上への一番の近道
こんにちは!
明治大学国際日本学部に通っている担任助手の三沢です!
今日は今週のテーマである音読の重要性についてお話しして行きます!
私はつい最近まで1年間の留学プログラムでアメリカの大学に通っていました!
その留学に向けて様々な方法で英語の勉強をしていましたが、
その中でも
一番効果的だなと思った方法は音読
でした!
黙読では補えない、聴力を使った勉強方法である音読は
声を出す事で
音として
単語や英語のフレーズを覚える事ができ、
いざその単語やフレーズを使おうと思った時にすぐに頭から出てきやすくなります!
東進の人気英語講師である今井宏先生も
スペインに行く2週間前にスペイン語を音読しまくっていたら、
現地でかなり通じるくらいにまで語学力を向上させることができたと言っていました!
音読は受験勉強にももちろん効果的です!
英文を毎日欠かさずに音読していると速読ができるようになったり、
「この動詞にはこの前置詞がつく」
と耳に残った音の感覚で
文法問題がわかるようになったりもします!
また英語だけではなく、
世界史や日本史などの
暗記系の科目の勉強にも
音読は効果的です!!
特に世界史はながーいカタカナの人物名が
たくさん出てきますよね!
そんな長いカタカナの人物名も、
文字を見ているだけだと、こんがらがってしまいがちですが、
声に出して音読をすると、
すんなり覚えられると思います!!
試してみてください!!
さて、ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大3講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:3講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)