ブログ
2019年 7月 6日 大学で面白い講義
こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。
もうそろそろ定期テストが終わり始めている時期だと思います。
三年生はとうとう受験の天王山に入ってきます。しっかり事前にやる事を洗い出してから勝負に入るようにしましょう。
さて、今週のテーマは「大学で面白い講義」です。
私は現在臨床心理学という授業を取っています。個人的に心理学に興味がありわざわざ経済学部なのに文学部の授業を取っています。
内容は簡単に言うと心理学がどのように出来て来たのかです。印象に残っている話は人間が病気を言語化するからそれを病気としてとらえるのであるという話です。元々は心の病などなかったが、それを病気と捉えたから心理療法などが始まったのです。
例えば、恋人ができないことも病としてとらえれば薬や何かしらの心理療法が生まれるかもしれないと先生は話してました。
大学には様々な授業があり、文系の人であれば、他学部の授業を取る事が出来ます。大学に行ったらいろいろな授業を取ってみて下さい。
———————————————————————————————————————-
今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
2019年 7月 5日 出会えてよかった大学の講義
みなさんどうもこんにちは!東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の加藤です。
今年も後半戦に入りましたね。早いものです。
今回は自分が受けてきた授業の中で面白かったものを紹介したいと思います。
「地域の拡大」と聞いてピンと来る方はいますか!?
自分は人文地理学という授業でこのテーマについて学びました。「地域の拡大」というのは、もともと全く関係ない地域が有名な地域や人気のある地域の名前にあやかって地域名をつつけることで地域が広がる、あるいは広がったかのように思える現象のことです。
うーーん。言われても何のことかさっぱりって感じですよね(笑)そんな皆さんに質問です。皆さんがよく知るディズニーランド。なんで千葉県にあるのに東京ディズニーランドっていうのでしょうか??一度は考えたことありませんか?(笑)
答えはずばり先ほどの「地域の拡大」にあります。ディズニーランドは千葉県にありますが、地方に住む人や海外から日本に来た人は千葉県と言われてもピンと来なく、いまいち名前の押しに欠けます。しかし東京と言ったらどうでしょう!?日本の首都であり、流行の集まる街。世界中の人が知っているはずです。こうして千葉県にありながら東京と名付けられることによって、東京という地域が拡大したかのように思えます。これが「地域の拡大」です。
さて、他の例を挙げてみましょう。避暑地として有名な軽井沢。もともとは小さな村でした。周りの村は今と全く別の名前。そんなある日、軽井沢にA.Cショーという宣教師が訪れ、軽井沢の良さを広め、中~上流階級の人たちが軽井沢に訪れるようになりました。この時周りの村は思いました。軽井沢ばかりが有名になってはこの村は衰退していくばかり。軽井沢にあやかって自分たちの村も村興ししたい。その結果、周りの村は次第に、新軽井沢、南軽井沢、北軽井沢(もともと法政大学のキャンプ地)、東軽井沢、西軽井沢、奥軽井沢。気づいたらめっちゃ軽井沢増えてますやん。(笑)
つまり、軽井沢は「地域の拡大」によって広がった地域なのです。
他にもこのような地域は湘南など、各地にあります。皆さんも興味があれば探してみて下さい。
大学で習ったことは他にもたくさんあるのでこうして皆さんに提供できる機会が又あればしたいなと思います!
今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
2019年 7月 4日 オールイングリッシュの授業
こんにちは!
髪色を変えてウキウキしている三沢です!
今、明治大学国際日本学部国際日本学科の3年生です。
最近雨多いですね〜〜早く梅雨が終わって欲しいものです。
さて、今週のテーマは「一番好きな大学の授業」です!
私は所属しているゼミの授業を紹介したいと思います!
私は明治大学国際日本学部の応用言語学のゼミに入っています!
応用言語学って何か皆さんわかりますか??
応用言語学とは第二言語学習についての学問です!
わかりやすく言うと、
どうやって母語ではない英語などの第二言語を習得するのか
ということを研究しています。
基本的にこのゼミはオールイングリッシュのゼミになります。
週に一度のゼミの授業では、その週の担当者が授業の時間を目一杯使って、
英語でプレゼンをします。
プレゼンの中でディスカッションのテーマが出るので
聞いている人たちはグループを作って英語でそのテーマのディスカッションをします。
国際日本学部ということもあり、私たちのゼミのメンバーのほとんどが留学経験者です!
また、海外からの留学生も5人ほどこのゼミに参加しているため
とても国際色豊かなゼミになっています!
さて、ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
2019年 7月 3日 大学で1番好きな授業 大嶋ver.
こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の大嶋です(๑›ω‹๑)
わたしは今、明治大学法学部法律学科法曹コースの2年生です。
そろそろ春学期末試験なので勉強をはじめなきゃなあ、とおもっているこの頃です、、
さて、今週のテーマは
「1番好きな大学の授業」です!
ズバリわたしが1番好きな大学の授業は、
刑法
です!!
そもそも刑法に興味があるというのもありますが、
刑法の教授が独自のレジュメを配ってくださり、事例などを考えながら、新しいことを覚えていくのは本当に楽しいです!
金曜日の1限で早起きは大変ですがちゃんと毎週行っています。
ただ、テストが難しいみたいなので、良い評価がもらえるようにがんばりたいとおもいます。
ちなみに、
明治の法学部は「地獄の法」と他学部に言われるくらいテストが本当に大変なんです…
大学生はバイトやサークルで遊びほうけているイメージがある人もいるかもしれませんが、
意外と真面目に勉強している人はたくさんいます笑
みなさんも勉強に行き詰まったら、大学に入ったときのことを考えて気晴らししてくださいね!
さて、ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
お申込はこちら
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月31日(水)
受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
2019年 7月 3日 チラシの解答解説
チラシの問題を解いてみた皆さん!!
どれくらい正解できましたか??
5問正解→文法・構文は完成している可能性が高いので長文演習をたくさんしましょう!
3問・4問正解→文法や熟語の学習に少し穴があるかも。夏休みのうちにもう一度復習しましょう!
1問・2問正解→文法の基礎の部分がまだまだ甘い。単語・熟語・文法を夏休みに一から見直しましょう!
東進ハイスクールではこういった自分に足りていない学習項目を
一気にインプットしたり、復習したりすることが可能です!!
しかも今東進では夏期特別招待講習という、
無料で4講座(20回分の授業)が受けられるキャンペーンを実施中です!!
この機会にあなたの苦手を得意に変えてみませんか??
↓夏期特別招待講習のお申し込みは下の画像をクリック↓
もし間違えた問題があった人は下の解答解説をチェック!!
⬇︎⬇︎⬇︎
問1
(1)の答えは③proposed
it is about time S+V(過去形) … そろそろ〜してもいい頃だ
この構文は仮定法の用法のため、時制が一つずれ、動詞が過去形になる。
it is time の後に仮定法が来る場合は話し手が「そろそろ〜したらいいのに」と思っていることを表す。
→話し手が〜したらいいと思っていることはまだ現実には起こってないので仮定法が使われる
この問題を間違えた人
↓
仮定法の学習をしましょう!
問2
(2)の答えは that
ここでのthatは代名詞として使われている。
thatは指示代名詞と呼ばれ、すでに述べられた名詞の繰り返しを避けるために使われることがある。
この問題を間違えた人
↓
代名詞を学習しよう!
問3
(3)の答えは②what
この英文の和訳は「物事は昔のままではない」
what S used to be … かつてのS、昔のS
よって正解は②のwhatとなる
この問題を間違えた人
↓
whatを使った慣用表現を学習しましょう!
問4
(4)の答えはbehind
behind schedule … 予定・定刻より遅れて
上記の意味になるので「behind」が正解
ちなみに
「予定より早く」= ahead of schedule,
「予定通りに」= on schedule
この問題を間違えた人
↓
熟語・イディオムの学習を徹底しましょう!
問5
(5)の答えは④→⑤→②→①→③
「 The teacher let Tim go after warning him not to read comics in class.」
この問題には2つポイントがある。
1つ目は使役動詞。
let は使役動詞のため、構文は
S let O V(原型) … SはOに〜させる
2つ目は”not”の位置。
動名詞や不定詞にnotを入れる時、
“not+~ing” “not+to do”のようにnotが前の位置に来る。
この問題を間違えた人
↓
使役動詞、動名詞・不定詞を学習しましょう!