ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 204

ブログ 

2020年 1月 10日 2019年をおみくじで例えると、、、

こんにちは。明けましておめでとうございます。

東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。

正月は1日中家でゴロゴロするという生活を送ってしまい、今生活習慣を戻すのに必死になっています。朝活を始めようと今日決めました。3日坊主にならないように頑張ります(笑)

今日のテーマは「2019年の振り返り」です。

正直、2019年はおみくじだと“凶”とか“末吉”のようななんか微妙な1年だったという感じです。

何とかなく様々なやるべきことに追われて常に落ち着かない日常を送っていました。またそんなやるべきことを後回しにして、結局焦って終わらせるというような怠惰な生活でした。

他の人は「変化」とか「出会い」と明るいこと書いてるのにすみません(笑)

来年以降そうならないようにするためにも振り返りはいいことだけでなく悪いことも振り返っていいかなと思います。

2019年読んだ本で印象に残っているのは「嫌われる勇気」という本です。どんなことも自分の責任で自分が変われば周りが変わるということが書いてありました。

2020年の振り返りでは“大吉”といえるように自分自身でしっかり考え、行動していきたいです。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 

ここからはお知らせです。

 

ただいま118日と19日に行われる、

 

センター試験同日体験受験の受付をしております。

 

大学入試を知り、現在の自分の実力を客観的に知る絶好のチャンスです。

 

共通テスト予想問題型もご用意しておりますので、

 

ぜひご検討ください。

 

お申込みは118日までです。

 

お申込はこちら

 

 

2020年 1月 9日 2019年の思い出

みなさんこんにちは!東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の加藤です。

新年あけましておめでとうございます。

2020年はオリンピックや騒がれているイランとアメリカの対立の行方など、活気のありそうな一年になりそうですね。(世界的に良い活気に満ち溢れることを願ってます!)

さて、今週のテーマは「2019年の思い出」です。

個人的にはもう振り返ることもないと思っていたのですが振り返りますと、、、

良い一年だったと思います(笑)

小学生みたいな感想ですが、言い表せないような昨年ならではの色がありました。

特に挑戦することが多い年でした。就職活動や新しい分野の勉強、自己啓発など自分の世界観を大きく広げる年となりました。

自分はあまり2019年だからこれ!2020だからあれをしたい!みたいなのはなく、時間を連続的にとらえているのですが、やはり区切りというものも大事かと思います。

まだまだ前進し続けたいと思う年始でした(笑)

あ、それから自分は漫才がとても好きなのでM-1が印象的でした!今年の優勝候補だと見込んで応援していたミルクボーイが優勝して本当にかっこよかったです!すごく関係ないですが(笑)

 

2020年 1月 8日 2019年は変化の年でした

新年、あけましておめでとうございます!

2020年はオリンピックイヤーですね!!

わたしは男子サッカーと女子サッカーの試合に当選したので、

観戦するのがとっても楽しみです!

 

さて、今週のテーマは

「2019年の思い出」ということで

昨年の振り返りを個人的にしてみたいと思います!

 

昨年の今ごろは成人式がありました!

地元が好きで、どうしても成人式に参加したかったので、

わざわざ留学先のアメリカから日本に戻ってきました(笑)

 

成人式が終わってからは、

アメリカの大学での勉強地獄の日々でした(笑)

本当に、日本の大学の10倍勉強が大変なんです。

毎回の授業の予習で、英文20ページ読んでました。

それが週に8回もあったので、留学は楽しかったけど、本当に勉強大変でした~

東進の同期がアメリカに遊びに来てくれたときはすごく嬉しかったです。

留学から帰ってきてからは、また東進でのバイトが始まって、

この半年間で成長できたことを実感しています。

まだまだな部分は多いけど、もっと校舎に貢献できるように頑張っていきたいです。

 

ということで、

2019年たくさんの変化に適応しながら、

すごく成長のできた1年だったと思います。

 

2020年は学生生活最後の1年なので、

悔いのないようにやりたいことはすべてやろうと思ってます!(笑)

 

皆さんも楽しみましょうね!

 


ここからはご案内です。

東進ハイスクールでは1月18、19日に

センター試験同日体験受験という無料の模試があります!

入試1年前、2年前の成績はその後の大学受験の合否に影響があります!

まずは自分の成績を知ることが受験勉強のスタートです。

ぜひこの機会に皆さんも大学受験への一歩を踏み出しましょう。

お申込はこちら

 

2020年 1月 4日 センターへの準備

 

あけましておめでとうございます。

今年は新しいことをしたいと思い、大学の仲間と新サークルを設立し

いっそう忙しい日々になることが確定しております、戸井公輝です。

今回は、センター直前ということで、

最後に何をすればいいのか、ということについて話そうと思います。

 

まずやってほしいことは数学です。(受けない人は無視でいいです)

センター数学は他の科目に比べても一番スピードをを求められる科目で、

二次対策のじっくり考える数学とは解き方が異なります。

センターの求めるプロセスにいかに早く気づき

その方針にのっとって答えを導けるどうかが勝負なので、

過去問をもう一度洗って、勘を取り戻しておいてください。

 

次は二次試験にない科目です。

おそらく今まで勉強している時間が1番短いものであるので、

最後の追い込みは非常に効果的です。

理系の社会、文系の理科基礎は、

基本的には暗記でだいたいどうにかなります。

時間の許す限り、資料に目を通しておきましょう。

 

最後は、本番の持ちものを決めることです。

いきなり関係内容ことのように思いますが、

何の科目の前に何を確認するかというのを

決めておきましょうという話です。

いつもこれを忘れてしまうな、とか

これは最後に見ておきたいな、というものが

演習を通して出てくるはずです。

悔いの残らない結果にするためにも、

しっかり準備しておきましょう

 

最後まで慢心せず、勉強してください!

ご武運を

 


 

 

 

 

2020年 1月 3日 センター試験目前!!

こんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校

担任助手 髙島友朗です。

今回のテーマは

「センター試験までにやるべきこと」です。

やるべきこと、それは過去問演習です。

センター試験の方が二次私大よりも比較的簡単な人が多いと思います。

とはいっても、センター試験の独特な出題形式には慣れておかないと

大事故に繋がりかねません。早い人はもう始めているかと思いますが、

毎日センター試験本試の過去問を解いて、頭をセンター試験本番の照準を合わせましょう!

国立を狙う人にとってはもちろん、私大志望の人にとっても滑り止めを確保するためにセンター試験は大切な試験です!

また、大学受験1発目の試験である人がほとんどであるため、毎年多くの人が

「センターが一番緊張した。」

と言っています。

(生徒時代の僕の副担任が言っていました笑)

12月センター試験で高得点を取れた人も、本番独特にやられて最悪な事態を招かないために、十分な対策をして臨みましょう!

センター試験はゴールではなく、

大学受験のスタートです。

それでは!

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!