ブログ
2020年 3月 27日 新大学生になる皆さんへ
こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校
担任助手 髙島友朗です。
世界中を震撼させているコロナウイルスにより
ついに2020年東京五輪も延期になってしまいました。
スポーツ系の学部に通っているため
かなり注目していたため残念ですが、
選手の健康やパフォーマンスを最優先する
合理的な判断だと思います。
「中止」ではなく「延期」なので
来る2020東京五輪を気長に待ちたいと思います。
さて今回は、
「受験が終わったらこれだけはしたほうがいい!」
です。
大学生になると、
夏休み:約1.5か月
春休み:約2か月
とめちゃくちゃ時間があります。
ですが、大学受験同様その時間をどのように使うかの
計画を立てないと、無駄遣いしてしまいがちです。
年間を通して
①何をしたいのか
②それらをするのにどれくらい金がかかるのか
この2点に注目して、綿密に計画を立てることを
オススメします。
新生活が始まると5月病になるリスクも高まります。
期待と共に不安にも駆られると思いますが、
大学生としての生活にゆっくりと順応していってください。
それでは!
————–―――――――――――
ここからはお知らせです。
ただいま新年度特別招待講習の受付をしております。
この招待講習期間は
90分×5コマなどの授業を無料で
受講できます。
無料招待は
3月27日
までにお申込の方限定です。
お早めにお申し込みください。
↓お申し込みは画像をクリック!↓
2020年 3月 26日 せっかくできた休み、有効活用しよう!
こんにちは!
千歳船橋校担任助手の新谷です。
今回は大学生になったら何をした方がいいか…というテーマですが、
とりあえず服を買った方がいいと思います。笑
春服だけでもある程度買っておかないと毎日同じ服着てるやつになりますよ!
あとは真面目な話になりますが、
英語の勉強ですね…。
しつこいですか?笑
でもそれくらい大切なんです!
特に今コロナウイルスの影響で大学開始が遅れている方も多いと思います。
この休みを活用しないのは勿体ないです!
とは言っても一年前の私は、
「受験乗り越えたしこの休みは思いっきり遊ぼう!!勉強とかは大学始まってから切り替えてやろう!」
と思っていました。
この考えを否定するわけではありません。
しかし、
大学始まってから勉強始めるのって意外と難しいよ
ということをわかっていただきたいです。
学校始まってすぐ色んなガイダンスがあって、履修組んで、サークル選んで、バイト決めて、大学でてきた友達と遊んで…
と、すごく忙しいです。
私の場合、落ち着いたのは夏休み前になってからです。
もうそこまで来ると勉強なんてどうでもいいか…となってやらなくなります。
ですから皆さんはそうならないように、
今のうちに良いスタートダッシュをきりましょう!
ここからはお知らせです。
ただいま新年度特別招待講習の受付をしております。
この招待講習期間は
90分×5コマなどの授業を無料で
受講できます。
無料招待は
3月27日
までにお申込の方限定です。
お早めにお申し込みください。
↓お申し込みは画像をクリック!↓
2020年 3月 25日 大学生活が始まる前に
オリンピック延期されそうですね……
楽しみにしていたものがどんどん消えていってしまう、、
コロナの影響が早く治まって欲しいです。。
さあ今日のテーマは受験が終わったあとにやった方がいいこと!
課題や勉強に追われないでいれるのもこの大学が始まるしかないんじゃないかなって思います。今の情勢で遊びに行くところも制限されているとは思いますが、受験時代は全く遊べなかったと思うので、是非高校の友達と遊んでください!!!!
同じ大学に進学するという人はなかなかいないと思います。大学が始まるとそれぞれの時間割も違うため、日程調節が大変です笑
卒塾式でも言いましたが、大学が始まったら、サークルやアルバイトだけではなく、しっかり勉強もしてください!!
大学生の間にどんなことが出来るようになりたいなど目標を是非見つけて、大学生活enjoyしてください!
ここからはお知らせです。
ただいま新年度特別招待講習の受付をしております。
この招待講習期間は
90分×5コマなどの授業を無料で
受講できます。
無料招待は
3月27日
までにお申込の方限定です。
お早めにお申し込みください。
↓お申し込みは画像をクリック!↓
2020年 3月 24日 大学生になる前につけるべき習慣
こんにちは!千歳船橋校担任助手の高橋賢です。
気候もだんだんと暖かくなり、春の訪れを感じますね。
今年大学受験を終え、春から大学生となる皆さんに向けて、「今からやるべきこと」をお話ししようと思います。
ずばり、大学生になるに向けてすべきことは
- やりたい勉強を定める
- ニュース等を購読する
- 読書をする
です。月並みなことかもしれませんが、それだけ重要だということです。
特別なことは必要ありません。これらは
- 自身の専門性を高める
- 教養と多様な価値観を吸収する
という目的で行います。
勉強で言えば、大学の勉強はもちろん、英語も必要になってきます。
なぜかというと、専門性のある情報というのはスピード感がすさまじく、毎日新しい情報が世界に発信されます。
その際、日本語訳されることはほとんどなく(またはされてもかなり遅くなる)、英語で情報を掴むことが一番正確かつスピーディなのです。
英語で仕事ができるようになる、というのはハードルが高いかもしれませんが、まずは「専門知識を得られる程度の英語力をつける」ところから始めてはいかがでしょうか。
ニュースや読書は、まずは自分1ミリでも興味あると思ったことはどんどん吸収していきましょう。
正しい情報に関しては、知っていて損ということはありません。
むしろ多方面の知識を知っていることは非常に強みになります。
大学生は社会人の準備期間であり、多く時間を取れるからこそ時間のかかる習慣を身に着けることで、質の高い大学生活を送れると思います。
2つの目的と3つの手段を意識して、大学生活を思う存分謳歌してください!
ここからはお知らせです。
ただいま新年度特別招待講習の受付をしております。
この招待講習期間は90分×5コマのなどの授業を1講座、
無料で受講できます。
高速マスター基礎力養成講座も使用することが出来ます。
3月27日がお申込締切となっております。
お早めにお申込ください。
お申し込みはこちら
2020年 3月 23日 新大1年生へ。~3月の今~
こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校の高橋 雅史です。
僕はこの春で大学を卒業します。
ですが、今般の情勢を踏まえて卒業式が中止になってしまいました…
また4月からは上智の大学院に進学するのですが、こちらもなんと入学式が中止です。
今日は、「入試が終わった今やっておいた方がいいこと」です。
大学に入ったら、環境がとても変わります。
今のうちに、相談できる相手を「見つける」・「親睦を深める」といったことをしておくといいのではないかと思います。
これは、大学というコミュニティーでの友達ももちろん、高校までの気の置けない友達も含めます。
僕は、大学は行ったら友達ができる気があまりしなかったので、高校の友達とよく出かけていました。
今でも人生相談的なことを週1位の頻度でしてます。
グループミーティングみたいですね。
大学というコミュニティーでの顔合わせは、コロナウイルスで中止にしざるを得ない状況だと思います。
あくまでも、個人的な意見ですが、最近のネットの記事は、広告収入を目的とした、内容の薄いものが増えてると思います。
もちろん、いいサイトもあるでしょうし、僕の記事もどこまで有益な情報をみなさんに与えられるかわかりません。
おすすめなのは、「きっと校舎で今までお世話になった担任助手の先生を頼ってみてほしい」ということです。
担任助手はいい意味でおせっかいで、おしゃべりな人が多いですので、きっとリアルな(、時には裏技的な)ボイスがきけると思います。
あと、英語も忘れずにね!!
ここからはお知らせです。
ただいま新年度特別招待講習の受付をしております。
この招待講習期間は
90分×5コマなどの授業を最大2講座
無料で
受講できます。
2講座受けられるのは
3月20日
までにお申し込みをしてくれた方限定です。
お早めにお申し込みください。
↓お申し込みは画像をクリック!↓