ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 190

ブログ 

2020年 4月 13日 受講は早く終わらせるもの、、、なんで?

こんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の三沢です!

 

皆さん元気ですか??

コロナ疲れしてませんか?

私はしてます笑

 

さて、今日のテーマは

「早期受講修了の重要性」

です!

 

よく校舎で「早く受講進めて!」とよく言われると思います。

あれ、なんで早く終わらせなくてはいけないか考えたことありますか?

 

それは

「インプット学習(受講)は短い時間で一気に頭に入れたほうが効率がいいから」

です!

 

皆さん

忘却線って見たことありますか?

忘却曲線で分かる!効率的な記憶の仕組みと暗記のコツ | スマート英語

人は1日後には1日前に覚えたことの66%を忘れているんです!

考えてみてください。

20コマの受講を3ヶ月かけて進めたら、、、

全て終える頃には

最初の10コマの内容なんてほとんど覚えてないですよね?

 

だからこそ、インプットに時間をかけるのではなく、

復習に時間をかけたほうが受講の内容は身につくんです!

 

皆さんもできるだけ短期間で受講を進めることを心がけてくださいね!

2020年 4月 9日 大学で何をしましたか?に答えられるようなことを

みなさんこんにちは!

先月16日に乗馬の最中、馬が突然暴走し、

時速50km近い状態から、振り落とされ岩に激突!

鎖骨を3つに折りました、戸井公輝です。

最近の医学は本当にすごいもので、

鎖骨にプレートを入れボルトで固定する手術を行ってから2日程で

腕が普通に動くようになり、

2週間ほどたつと、もう保護テープもいらないほど傷口がふさがっていました!

担当医の方、入院中お世話してくれた看護師の方々に本当に感謝です。

 

さて、本日のテーマは、新学期の豊富です。

昨今の新型コロナウィルス流行の影響を受け、多くの大学で新学期の授業が

スタートできない中、僕には一つ挑戦していることがあります。

僕の書いたブログの中でも何回か登場したことなのですが、

1年生の後半から活動している、新設サークルです。

 

「デジタルファブリケーション」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?

コンピュータ上で作成したデジタルモデルをもとに、レーザーカッターや、

3Dプリンタという機械でそれを出力し、様々な作品を作る方法です。

機械工学科として、学科の勉強をしているだけでは、自分のアイデアを形にすることや、

もの作りの経験を十分に積むことは難しい。(学ぶべきことが多いので)

だからこそ、そういったモノづくりの環境を作ることで、

多くの学生のものづくりへの意欲や興味を失わずに、生かすことができるのではないか。

この考えから仲間とともに設立したのが我がサークル、その名も

「デジタルファブリケーション同好会 Fabri.」です。

 

これから新入生歓迎で一番力を入れなければならないというところで、

スケジュールが狂ったり、なかなか皆で集まることができなくなってしまったり…

活動場所として第一候補だったレンタル工房が閉鎖されてしまったり…

うまくいかないことだらけですが、

リーダーとして、それをどう乗り越えるか、

仲間とともに、今何ができるかを考えていく作業は、

本当に自分のためになります。

大学を卒業するまでに、このサークルをもっと大きなものにして、

大学公認のサークルとして活動できるようにすること、

それが僕の大学生活での一番の目標であり、

今年はそれを大きく前進させることが目標です。

 

充実した大学生活は、自分の行動によって手に入れるものです。

これから大学生になる皆さんは、大学で何をしたいですか?

就活の際に、「大学で何をしてきましたか」と問われたら、

堂々と胸を張って、こんなことをしましたと言える生活を送ること、

それが充実した大学瀬克を送れるかどうかの、指標の一つと考えています。

まだまだイレギュラーな日々が続きますが、

今年度も頑張っていこうと思います!

2020年 4月 8日 令和2年度が始まりました!

こんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校

担任助手 髙島友朗です

新型コロナウイルスの流行によって

自粛を余儀なくされて

家にずっといることは意外と辛いことを知り

飼っている猫たちの苦労を

感じさせられています。

さて今日のテーマは

「新年度の抱負」です。

早速ですが、

令和2年度の私の目標は

「お金を使う」です。

高校生から大学生になった昨年、

アルバイトをしてお金が貯まる一方で

あまり使わない生活が続き、

周りの友達に比べて貯蓄あります。

無理やりお金を使うくらいなら

貯めた方が将来のためになりますが、

大学生は高校生より行動範囲が広く、

社会人よりも時間があるので、

今しかできなことを数多く経験していきたいと思います!

それでは!

2020年 4月 7日 新年度の抱負

こんにちは!

千歳船橋校担任助手新谷です。

今回は新年度の抱負がテーマです。

最近はコロナウイルスの蔓延でなかなか外に出られませんね…

ということで最近私は暇をつぶすためにたくさんマンガを読んでいます!

ハイキュー!!とか読んでます。家にあるあひるの空とかも読み直そうと思ってます!

といってももちろんマンガを読んでるだけではありません!

勉強も結構してますよ。

今は簿記2級を取得するために頑張っています。

ということで今年度の私の抱負は

勉強を頑張る

事です。ざっくりですね(笑)

本当はこれから始まるゼミで学ぶ金融系の事も知りたいのですが、なんせこの状況でゼミの開始も遅れてしまったので…

新聞の経済項目を読む、とかそういう些細な事だけでもやろうと思います!

あともう一つの抱負、というよりも目標は

頼れる先輩になる

事です。

担任助手の仕事をはじめて1年になりましたがやはりまだまだできないことばかりです。

それでも後輩たちはそんな私を頼るほかありません。

不安にさせることがないように、自分自身もっとしっかりしていかないとな!と思います。

 

今回、新年度の抱負について考えてみましたが、頭の中がなんとなくすっきりして頑張ろう!という気持ちになれます。

皆さんもぜひ前年度をを振り返るとともに、これからの事も考えてみて下さいね!

 

2020年 4月 6日 今年度の抱負!

こんにちは!担任助手の小泉です!

早速ですが今日からのテーマは今年度の抱負です!

もう4月に入ったなんて早すぎますね……

本来なら今日から大学の授業スタートでしたが、私が通ってる大学は20日以降始まる予定です。

今年度の抱負は、両立を頑張る!ですかね?大学生になってなんの両立を?って思う人もいるかもしれませんが、去年より今年はしっかり勉強します。当たり前のことですね笑

趣味が多いので、そっちに偏りがちになってしまっていた昨年度。大学生なので勉強するのがお仕事です。

あとは趣味に関しても満遍なく楽しみたいです!私の趣味は、野球観戦とジャニーズから幸せを貰うこと、そして去年から加わったのがディズニーです!ついに年パス買っちゃいました。去年は野球観戦に全然行けなかったので今年は時間を確保して行きたいです!

コロナから解放されてディズニーにも早く行きたいです!

ブログで言ったからには達成出来るように、勉強頑張ります!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。