ブログ
2020年 7月 19日 8月までにやるべきこと

こんにちは、担任助手の吉田です。
いよいよ8月が目前に迫ってきました。夏休みは受験の天王山ともいい、とても大切な時間です。
特に今年は休校期間などの影響から夏休みが短縮される高校も多く、夏休みの過ごし方が例年以上に大切になってきます。
今回は、その大切な夏休みに向けて、高校3年生が今しなければいけないことについてお話します。
1つ目は弱点の補強です。8月以降は二次私大の過去問や志望校レベルの演習を行います。
二次私大の演習は1問にかかる時間も長く、難易度も今までよりもずっと上がります。
そんな中で共通テストレベルで躓いている分野をやり直している時間があるでしょうか?
8月までに克服できなかった苦手は試験当日まで苦手なままだと思ってください。
2つ目は共通テスト/センター試験の過去問演習です。
過去問演習を行うメリットは
目標の確認、傾向分析、自己分析、演習としての効果、などなどたくさんあります。
1つ目に挙げた弱点の補強も過去問演習を行うことで得られる効果の一つです。
特に共通テスト/センター試験は出題範囲に偏りが少なく、
教科書の全範囲をまんべんなくチェックすることができます。
その結果を分析し、自分に足りない力を発見・強化していきましょう!
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大3講座(1講座:90分授業×5コマ、56700円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:高1.2生3講座締め切り期間:2020年7月15日(水)~2020年7月21日(火)
高3生:2020年6月1日(土)~2020年7月31日(金)
夏期招待講習申し込み期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月31日 (金)
受講料:3講座無料招待(テキスト代込で56700円相当の授業が無料になります)
お申し込みはこちらから!
2020年 7月 17日 考えて勉強していますか?

こんにちは!
東進ハイスクール千歳船橋校
担任助手 髙島友朗です。
梅雨が明けませんね。
曇天が続くと
人間はネガティブな思考に
陥りがちです。
「雨降っているし今日は家でやろう」
という思考は厳禁です。
自分が勉強しやすい環境で
効率的な勉強を心がけましょう。
さて今回は、
「夏休み前にやっておきたいこと」です。
短くなると思いますが、
夏休みはまとまった勉強時間を
確保できます。
そこで、夏前に皆さんに
「優先順位」を決めてほしいです。
何が苦手なのか
その苦手を克服するために
1日何時間割くのか
計画性のある勉強をするには
優先順位を明確にすることが求められます。
ちなみ今大学のテスト期間ですが、
18個のテスト・レポートが課されています。
計画性もなくなんとなく勉強していても
前日に徹夜すること間違いなしです。
私は曜日ごとに何をするのか、
何に何時間割くのか
受験期の癖で今でも
優先順位を決め
計画性を意識しています。
大学受験は人間としても成長させてくれますが、
こういった「良い癖」も含んだ人間力だと思います。
時間を十分に確保できる夏休み
上手く使いこなせるようにして下さい。
それでは!
――――――――――――――――――――
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大3講座(1講座:90分授業×5コマ、56700円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:高1.2生3講座締め切り期間:2020年7月15日(水)~2020年7月21日(火)
高3生:2020年6月1日(土)~2020年7月31日(金)
夏期招待講習申し込み期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月31日 (金)
受講料:3講座無料招待(テキスト代込で56700円相当の授業が無料になります)
2020年 7月 16日 今やるべきことは…

こんにちは!
千歳船橋校担任助手の新谷です。
2ヶ月前までは、外出だめ!絶対!
って雰囲気でしたが、最近になって通常通りの登校が開始した高校も多いのではないでしょうか。(大学はオンラインですが)
一日家にいる生活に慣れてしまうと、早起きして学校に行くのがかなり辛く感じますよね…
でもみなさん!
夏休みが近づくいていますよ!!
夏休みになったら遅くに寝て遅くに起きてダラダラ出来ますね!!
と言いたいところですが、、、
高校生、特に受験生の場合はそうはいきません。
夏休みだからこそ、早起きして勉強に勤しまなきゃいけないんですね、大変です。
ですが、今から勉強の癖を付けておくことで、夏休みの長時間勉強もそこまで辛く感じないはずです。
では今なんの勉強をすればいいか?ということですが、
なんと言っても
主要科目のセンター過去問
です。
もしくは東進の講座に入ってる共通テスト予想問題や施行問題です。
これをやっておくことで夏休みの勉強の捗り方が全然違うはずです。
なんで今過去問なのか?もうセンターじゃないしやらなくていいのではないか?
と思ってしまうところですが、
基本的にセンター試験でも共通テストでもやることは変わりません。
どちらも基礎的な学力を測るものです。
センター試験を解くことで自分がどの基礎分野を苦手としているかを把握することができます。
さらに、復習を丁寧に行い、2回目まで解くことでしっかり身につきます。
過去問演習は雑になりがちです。
かく言う私も、10年分2周こなすこと、が目的になってしまっていた部分があり、未だに後悔しています。
量をこなすことも大切ですが、この時期には質も重視していきましょう。
夏休みまで主要科目のセンター過去問10年分、計画的に終わらせましょう!
-------------------
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大3講座(1講座:90分授業×5コマ、56,700円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:高1.2生3講座締め切り期間:2020年7月15日(水)~2020年7月21日(火)
高3生:2020年6月1日(土)~2020年7月31日(金)
夏期招待講習申し込み期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月31日 (金)
受講料:3講座無料招待(テキスト代込で56,700円相当の授業が無料になります)
お申し込みはこちらから!
2020年 7月 15日 夏休み前にやってほしいこと
こんにちは!担任助手の小泉です!
ここ最近雨が降っている日が多いですよね……
雨が降ってジメジメしてる中の暑さがとても苦手なので、早く梅雨明けしてもらいたいです!
さあ今日からのテーマは、
夏休みを迎える前にやっておきたいこと!
まず今年はコロナの影響で夏休みが半分以下になっている人が多いのではないでしょうか?
私の大学でも例年だと7月末にかけてテストがあるのですが、今年は8月末にかけて前期試験をやるそうです…
夏休みはどこかへ消え去りました。
みなさん!夏休みに入る前に定期テストがある高校がほとんどですよね!!
低学年の生徒はしっかり定期テスト勉強頑張ってください!定期テストの最終日疲れてますよね……
でもそんな疲れてる中でも頑張って校舎に来て、定期テストの最終日から校舎で受講や高速基礎マスターを進めていきましょう!
短い夏休みでも勉強習慣が身につく夏にしていきましょう!
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大3講座(1講座:90分授業×5コマ、56700円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:高1.2生3講座締め切り期間:2020年7月15日(水)~2020年7月21日(火)
高3生:2020年6月1日(土)~2020年7月31日(金)
夏期招待講習申し込み期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月31日 (金)
受講料:3講座無料招待(テキスト代込で56700円相当の授業が無料になります)
お申し込みはこちらから!
2020年 7月 13日 英語を伸ばすためには?

こんにちは!
担任助手の西村です。
秋学期もオンライン説が出ていて友達作りに不安を感じています。笑
さて、本日のテーマは
「英語の実力を伸ばすためにはどうするべきか」
についてです。
僕の経験からすると英語の上達には2つ必要なことがあります。
1つ目は
基礎(単語・熟語・文法)の徹底
です
言語は、語彙力がないと読むことができないもので
日本語であってもそれは同じです
まず単語の意味を覚えて部分的にでいいから理解し
熟語・文法を覚えることで
文章のつながりを理解できるようになります
東進ハイスクールでは高速基礎マスターで基礎学習を行いますが、
高速基礎マスターも内容は基礎中の基礎で
正直受験をするにあたっては
自分で参考書・テキストを使った学習が必要になります
単語でいうと
ターゲット1900、システム英単語などがとっかかりやすくておススメです
熟語は
ターゲット1000か解体英熟語が良いと思います
文法書はなんでも良いと思いますが、自分はVintageを使っていました
これら基礎分野は早めに覚えることは当たり前で
覚えたら勉強は終わりで演習に移るのではなく
覚えた後も反復してやってほしいです
自分は受験の直前期でも
1日単語300個、熟語200個、文法書1~2章
を進めるようにしていました
この基礎の反復に加えて演習することが大事になってきます
続いて2つ目は
演習・復習の質です
演習はセンター試験・共通テストの問題を解いたり、私大の問題を解くことが基本的な演習で
これらを解くにあたって必要なポイントがいくつかあるので紹介します
1つ目は
文中で出会ったわからない単語は調べて見返せるようにすること
2つ目は
文の流れを復習の中で把握すること(和訳などを見たりする)
3つ目は
一度の復習で終わりにせず、音読しましょう!
ということです
特に音読は最も大切で
復習をして理解した状態の文章を声に出しながら読んでいくことによって
英文を読むことへの抵抗もなくなり
より理解を深められ
英文読解力・速読力を養うことが出来ます
このように基礎を徹底することと演習をして復習をして英文の理解の質を上げることが
英語の実力を伸ばす鍵だと思います
実際自分の入塾からの1年間でセンター試験の点数が
90点 → 180点
になったのでやりかたは間違っていないと思います
ただし、これは僕のやり方であって誰にでも当てはまる方法ではないので
参考程度にしてみてください!
————————————————————————————————————————————
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大4講座(1講座:90分授業×5コマ、75,600円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:2019年6月1日(土)〜2019年7月14日(火)
※4講座締め切りが明日に迫っています。(7/15からは3講座でのお申込みになります)
受講料:4講座無料招待(テキスト代込で75,600円相当の授業が無料になります)
お申し込みはこちらから!








