ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 184

ブログ 

2020年 6月 13日 6月 何をするべき?

こんにちは!

担任助手1年の西村です!

最近暑くなってきて段々と夏の訪れを感じてます。

うちの猫も最近ゆだってるみたいでずーっと床で寝てます。

羨ましい…。

さて、今日のテーマは昨日に引き続き

 

『今するべきこと』 

 

についてです

受験生の皆さんはまだ6月だと

正直油断している人もいると思いますが

もう6月です!

共通テスト本番まで約7か月となり

夏休みも少なくなることから

時間は思っているより少ないんです!

ですが、最近勉強に身が入らない

という悩みをよく聞きます。

たしかに今回のコロナ騒動で異例の休みになり

モチベが下がるのもわかります

ですが

今の時期にできるかできないかが

受験の合否を左右します!

昨年の今の時期

僕は英語は英単語と英文法とセンター過去問

国語は受講と古文単語

社会は学校の授業と受講をがんばっていました!

今の時期は受講などを終わらせ、基礎を固め

演習をしながら知識を増やしていく時期だと思います

なので

大前提としてまず

勉強をたくさんする!

次に

 基礎を完成させる

最後に 

演習をたくさんやって復習する

これに尽きます!

この3つをしっかりこなせば

合格はグッと近づいてくると思います!

——————————————————————————

ここからはお知らせです!

6月21日全国統一高校生テストが実施されます。

このテストは受験部門と高1,2生部門に分かれており

共通テストに対応しています!

このテストは、

スタートが遅れてしまったという高3生はもちろん

早めのスタートダッシュを切りたい

という高1,2生にもお勧めです!

このテストで自分の実力を知ると同時に

入塾の良いきっかけとなると思います。

 

無料で受験することが出来るのでぜひお申込み下さい!

 

申し込み締め切り日は 6月18日です。

お早めにお申し込み下さい!

 

 

 

2020年 6月 11日 ワンステップ先へ

こんにちは!

千歳船橋校担任助手の菅原健太です。

最近の気温の上がり方は半端じゃないですね、さっそくクーラー使っちゃいました笑

地球に申し訳ないです。

 

今回のテーマは「今の時期何をすればよいか」です。

みなさんは今まで様々な問題集などを使って勉強してきたかと思います。

受験の残り日数ややるべき過去問などの演習量などを考えると、今やることとして

「次のレベルの演習に移ること」だと僕は思います。

英語を例にとると、長文に触れる機会が少なかった人は長文読解の時間を増やしたり、

長文のレベルをMARCHから早慶・国公立まであげたりといったことです。

まだ基礎が不安で演習はちょっと、という人も一度レベルを上げていきましょう。

とりあえずやってみるというのは大事で、もし全くできなかったら一つ前に戻ればいいし、

少し基礎の部分が抜けている程度であれば演習の復習で確認するだけで十分だと思います。

 

いつまでも足ふみをしている時間は受験勉強にはないです。

まず一歩を踏み出して、ダメならまた戻る、これができるのは今の時期が最後の期間かなと思います。

これからの受験勉強の歩みをしっかりとしたものにするために今こそ前にすすんでいきましょう!

 

ここからはお知らせです

6月21日に全国統一高校生テストが実施されます。

このテストは受験部門と高1,2生部門に分かれており

共通テストに対応しています!

このテストは、

スタートが遅れてしまったという高3生はもちろん

早めのスタートダッシュを切りたい

という高1,2生にもお勧めです!

このテストで自分の実力を知ると同時に

入塾の良いきっかけとなると思います。

 

無料で受験することが出来るのでぜひお申込み下さい!

 

申し込み締め切り日は 6月18日です。

お早めにお申し込み下さい!

 

 

 

 

 

2020年 6月 10日 今やるべきこと

こんにちは。千歳船橋校担任助手の今野将です!

みんな嫌いな梅雨がやってきます。雨で憂鬱にならないよう気を引き締めたいとこですね。

今回のテーマは、この時期何をすべきか、です!

確定はしていませんが、例年通りならあと7か月程で共通テスト、

その1か月後には、私大入試や国公立の2次試験が始まります。意外と時間無い。。

それを踏まえ、今やっておくべきと思うことは、志望校の過去問を見てみることです。

出題形式を調べる、とかではなく、問題の中身まで見てほしいです。

この時間でこの量と難易度の英文を解くんだー、位には調べてほしいです。

多分、絶望する人が多いです。量多すぎやろ!怒り狂う人も中にはいるでしょう。

それが大事なんです!

この段階でどれだけ力が足りていないか、見極めましょう。

ゴールがどんなもんなのか、この時期から知っていれば、対策も取りやすいです。

一度赤本などで見ておきましょう!!

ここからはお知らせです。

6月21日に全国統一高校生テストが実施されます。

このテストは受験部門と高1,2生部門に分かれており

共通テストに対応しています!

このテストは、

スタートが遅れてしまったという高3生はもちろん

早めのスタートダッシュを切りたい

という高1,2生にもお勧めです!

このテストで自分の実力を知ると同時に

入塾の良いきっかけとなると思います。

 

無料で受験することが出来るのでぜひお申込み下さい!

申し込み締め切り日は 6月18日です。

お早めにお申し込み下さい!

 

 

 

2020年 6月 8日 今やるべきことは?

こんにちは!

千歳船橋校担任助手の飯嶋です。

今回は「今の時期何をすればよいか」について書きます!

高3生はこの先、過去問演習をする頻度と量が増えていきます。

その準備として今は

①毎日コツコツ勉強することに慣れる

②復習の習慣をつける

ことが大事です。

 

まず1つ目のコツコツ勉強する習慣についてです。

新型コロナウイルスの影響で夏休みが短くなり、夏休みに確保できる勉強時間は少ないです。

ですが、過去問演習には時間がとても必要です。また苦手分野の克服など、過去問以外の勉強もあるはずです。

短い夏休みの期間中に全てをやりきるのは無理があります。

なので学校の課題も大変かもしれませんが、今から毎日できるだけ長く勉強できるようにしましょう。

今からコツコツ取り組むことで後の負担をできるだけ減らせ、のちにプラスアルファの勉強ができるようになります。

今まで少しサボっていた人も今日から始めればまだ間に合います。

頑張りましょう!

 

次に2つ目の復習する習慣についてです。

過去問演習で一番大切なのは復習です。

解くだけでは意味がありません。間違えた問題つまり自分が理解していない部分を見直すことが重要なのです。

しかし、いきなり復習をやれといってもなかなかできないと思います。

ぜひ今のうちにどんな問題でも解いた後は、

答え合わせし復習する

この流れを実践しておくと良いでしょう。

間違えた問題は宝です。

「なぜその答えになるのか」を考え、自分の成長に繋げましょう!

もし今までの模試で解いたまま放置していたものがあれば復習しましょう!

 

学校からの課題や、久しぶりの学校登校で疲れている人もいるかもしれません。

体調には気を付けながら頑張っていきましょう!

 

以下はお知らせです。

6月21日に全国統一高校生テストが実施されます。

このテストは受験部門と高1,2生部門に分かれており

共通テストに対応しています!

このテストは、

スタートが遅れてしまったという高3生はもちろん

早めのスタートダッシュを切りたい

という高1,2生にもお勧めです!

このテストで自分の実力を知ると同時に

入塾の良いきっかけとなると思います。

 

無料で受験することが出来るのでぜひお申込み下さい!

 

申し込み締め切り日は 6月18日です。

お早めにお申し込み下さい!

 

2020年 6月 7日 なぜ慶應義塾大学経済学部を選んだのか

こんにちは。東進ハイスクール千歳船橋校担任助手川島聖です。

緊急事態宣言が解除され、外に出られるようになった人も多いと思います。

宣言が解除されても予防は忘れず、食事、睡眠や手洗いうがいは徹底しましょう。

さあ、今週のテーマは「私がこの大学を選んだ理由」です。

他のスタッフには明確な志や目標があり、その大学入ったと書いてありましたが、正直私は大学でこれがしたいとかは特になく、憧れで入ったという面が大きいです。そのため今大学の勉強を頑張っているかと聞かれても自信もって「うん」とは言えません。おそらく今自分が高校生に戻ったら少なくとも経済学部に入ってることはないと思います。この話を前提に読んでみてください。

私が慶應義塾大学を志望した理由は大きく2つあります。

①教科数が少なかった。

②将来、自分がやりたいことを見つかったときに学歴でつまずきたくなかった。

①について

自分は不器用なためいろんな教科を満遍なく、そこそこの点数を取る実力がないとわかっていました。そのため科目数を絞って完璧にする方が自分の受験方式で性に合っていると感じていました。

実際、夏まではほぼ英語と数学しか勉強してなかったです。もし自分が国立を志望していたら確実に失敗していたと思います。

 

②について

まだ学歴社会というものは存在していて、就職活動をしている現在、それを肌で感じることは多々あります。就職活動で落とされた理由が明確にわかることはほとんどないのですが、しかし少なくとも学歴を持っていれば、その原因を自分に向けることができます。

 

まだなんも夢や志がないという人も多いと思います。まずは考えてみてください。自分の過去で楽しかったこと、嬉しかったこと、反対にこれだけは絶対にやりたくないってことなど。

真剣に考えようと思えば何かしら今の時点での答えは見えてきます。

大学4年間の学びを有意義にするためにも考えましょう。

-------------------------------------

6月21日に全国統一高校生テストが実施されます。

このテストは受験部門と高1,2生部門に分かれており

共通テストに対応しています!

このテストは、

スタートが遅れてしまったという高3生はもちろん

早めのスタートダッシュを切りたい

という高1,2生にもお勧めです!

このテストで自分の実力を知ると同時に

入塾の良いきっかけとなると思います。

 

無料で受験することが出来るのでぜひお申込み下さい!

 

申し込み締め切り日は 6月18日です。

お早めにお申し込み下さい!

 

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!