ブログ
2020年 7月 30日 昭和薬科大学について
こんにちは!担任助手の小泉です!
まだ梅雨が抜けないことに驚きつつも最近は涼しいも出てきているので、夏をあんまり感じられてないです笑
テスト期間が終わってる人が徐々に増えているんじゃないでしょうか?テスト勉強が終わって疲れているとは思いますが、そこで東進に来ることを辞めるのではなく残っている受講や高マス、修了判定テストを頑張っていきましょう!
さあ今日のテーマは
自分が通っている大学紹介です!
私は昭和薬科大学の薬学部に通ってる2年生です。私の大学は他の学部が無いので、構内には薬学部生しかいません。普通の大学は4年間ですが、薬学部は6年間で、卒業することが出来たら、国家試験を受ける権利を取得することが出来ます。
いきなり薬の勉強をしたり、化学の勉強ばかりしているイメージがあるとよく言われますが、1年生の時には数学も勉強したり、今では倫理の勉強もしています。
昭和薬科大学は多分特殊なのですが、必修の授業しかないので、時間割を組むということをしないです!
1年生の時から実験実習はやっていました!2年生でもある予定だったのですが、コロナの影響で出来ていないので、後期にまとめてやるのかなと思っています。
8月中旬には担任助手HRをおこない、そこで私はインフルエンザ薬の違いについて話そうと思っているので、興味のある方はいらして下さい!
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大2講座(1講座:90分授業×5コマ、37800円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:高1.2生2講座締め切り期間:2020年7月22日(水)~2020年7月31日(火)
高3生:2020年6月1日(土)~2020年7月31日(金)
※高3生は一律して1講座申し込みなのでご注意ください。
夏期招待講習申し込み期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月31日 (金)
受講料:2講座無料招待(テキスト代込で37800円相当の授業が無料になります)
お申し込みはこちらから!
2020年 7月 28日 夏休みのモチベを保つには、、、?
こんにちは!
担任助手の西村です!
大学ではもうすぐ夏休み!!
ともかくこの課題地獄から解放されそうで嬉しい限りです
さて、今回のテーマは
『夏のモチベーションの保ち方』 です!
僕は高校三年生のこの時期も部活をやっていました
夏休みは毎日朝7:30から部活開始というハードスケジュールです
そのような時間のない中でどのように勉強をしていたかというと
ともかく勉強時間を増やすために毎日モチベを保たなければいけないので
東進に来たら最大限の勉強をする
勉強のON/OFFをはっきりつける
予定を立て、遂行する
この3つを心掛けていました
まず、前提として、東進に来たら部活のことはいったん忘れて勉強に集中し、
その日にやるべきことに一点集中で閉館まで勉強します。
その後僕は駅前のマックに行って友達と少し話した後
また全力で勉強します。この点ではやっぱり友達って重要だと思います
そして、ON/OFFの重要性という面ではいくら受験生といえども息抜きは必要なので
たまには友達と昼飯を食べたり、GMTGなどで談笑したり
勉強するときは集中して、楽しむときは楽しんでというように
メリハリをつけた生活をしていました
また、夏休みの膨大な時間をすべて最大のモチベで挑むことは難しいです
なので僕は自分に対してノルマを毎日設定していました
週の頭に1週間の予定を考え
自分が少し無理すればいけるといったような予定作りをします
そうすれば、最低限のノルマを目指して勉強するためにモチベが上がるし
ちょっと無理すればいけるという量を設定することで
努力量の最低ラインが段違いに変わります
このように、僕の場合は自分に対して十字架を課したことや
受験生としての意識を常に持ち続けたこと、
そしてなによりも友達の存在が
夏休みから受験全体を通してのモチベーションに繋がったと思っています。
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大2講座(1講座:90分授業×5コマ、37800円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:高1.2生2講座締め切り期間:2020年7月22日(水)~2020年7月31日(火)
高3生:2020年6月1日(土)~2020年7月31日(金)
※高3生は一律して1講座申し込みなのでご注意ください。
夏期招待講習申し込み期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月31日 (金)
受講料:2講座無料招待(テキスト代込で37800円相当の授業が無料になります)
お申し込みはこちらから!
2020年 7月 27日 夏のモチベーション
こんにちは。千歳船橋校担任助手のたつまです。
もう7月もおわりなんて信じられないですよね
自分的にはまだ夏感がありません笑
朝にセミが鳴いているのが聞こえて
もう夏なのか、、、と痛感しました
気が付かないうちに時間は立つものですが、
受験の日は決まっていますよね
私も含めてですが一日一日を大切にしていきましょう!
さて、今週のテーマは
「夏のモチベーションの保ち方」でした。
それについて書きたいところなのですが、
私の受験生の夏は
さぼる余裕がないほど追い詰められていたので、
心折れた時に
自分を支えていた言葉を
書きたいと思います!
それは部活の顧問の先生が部活後のミーティングでぽろっといった、
「結果につながらなかったら努力とは言えない」
という言葉です。
なかなかに昭和的発想ではありますが、
私はこういうことばが好きです笑
テニスの試合後に
結果の原因は分析する人は多いです。
でもその反省を日々の練習に生かせないと
いつまでたっても同じ過ちを繰り返しますよね
まじめに練習に参加するだけでは
周りと同じようにしか伸びないのです
周りに差をつけたければ、
同じ時間でも他の部員より効率よく
試合に生かせる技を身に着ける必要があるのです。
結果分析にとどまってはいけません。
明日から実際に何をするのか
考えることが大切です。
これ、勉強でも同じですよね
模試の後復習して
できてない分野が分析できただけで
満足してませんか?
分析の後、実際に何からやろうか考えたら
今週までの計画は埋まるのではないでしょうか
そんな感じで、私は毎日
きつきつの計画で
忙しく勉強しておりました。
結果につながるような努力をする
という言葉を聞いて
人によって何をするかは
変わってくると思いますが
これを読んで自分なりに今から
何を改善するために
何をするのか
考えていただけたら嬉しいです
ではまた!
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大2講座(1講座:90分授業×5コマ、37800円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:高1.2生2講座締め切り期間:2020年7月22日(水)~2020年7月31日(火)
高3生:2020年6月1日(土)~2020年7月31日(金)
※高3生は一律して1講座申し込みなのでご注意ください。
夏期招待講習申し込み期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月31日 (金)
受講料:2講座無料招待(テキスト代込で37800円相当の授業が無料になります)
お申し込みはこちらから!
2020年 7月 26日 モチベの維持方法
皆さんこんにちは!
千歳船橋校担任助手の菅原です。
これから夏休みに入りますね、今年は1か月あるかどうかという短い夏休みにはなりますが
殆どの受験生にとっては自分の勉強の時間を十分にとれる
大切な時期であることには変わりありません。
その時間を有効活用できるように今のうちから計画を練っておきましょう。
今回のテーマは「夏休みのモチベーションの保ち方」です。
前述のとおり夏休みは自由な時間が多くなるため、
その時間をどう使うかによって夏休みの成果というものは大きく変化します。
また時間をどう使うかはその人の意識、モチベーションによる部分があります。
つまり、夏休みに成果を出そうとするならばモチベーションの維持は重要になってきます。
僕がモチベーション維持のために意識していたのは
東進の過去問演習講座の点数と勉強時間です。
僕は志望校合格などの大きな目標ではモチベを保てそうになかったので客観的な数字に求めました。
過去問演習の画面が青に染まっていく(=得点率が80%以上になる)のを見るとゾクゾクしましたし、
僕は学校の夏期講習があったので自分の勉強時間が10時間を超えると
自己肯定感が満たされました。
点数を気にすることにはもう一つのメリットがあると思います。
それは点数が伸びていない時には勉強内容の見直しにつながることです。
1週間単位で点数の変遷を気にしてみてください。
夏休みの時間を有効に使えていれば1週間で点数は伸びているはずです。
ここまでが僕のおすすめのモチベの維持方法です。
夏休みをあっという間だったで終わらせないように、
自己肯定感強めで頑張ってください!
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大2講座(1講座:90分授業×5コマ、37800円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:高1.2生2講座締め切り期間:2020年7月22日(水)~2020年7月31日(火)
高3生:2020年6月1日(土)~2020年7月31日(金)
※高3生は一律して1講座申し込みなのでご注意ください。
夏期招待講習申し込み期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月31日 (金)
受講料:2講座無料招待(テキスト代込で37800円相当の授業が無料になります)
お申し込みはこちらから!
2020年 7月 25日 モチベーションは作れる
こんにちは!千歳船橋校担任助手1年の今野将です。
気温も夏っぽくなってきましたね。家にいる時は、換気を怠らないように気を付けていきましょう。
今回のテーマは、モチベーションの保ち方です。
これ、大事です。意味もなく毎日勉強しろと言われてもやる気にはなりませんからね。
そのうえで何が大事か。モチベーションを多く作ることです。
モチベーションとかやる気って自然発生的なものとして捉えられているように思いますがそうではないと思います。
友達が成績のばしてきてそれに負けたくないとか
小馬鹿にしてきた先生を見返したいとか
結構環境によるものが多いように感じます。
探せば意外と多く見つかるものです。
それだけ、勉強することで得られる恩恵というのは大きなものなんです。
もちろん、ただ志望校に行きたい!という確固たる意志があればそれで十分です。
勉強する理由になるのであれば、モチベーションなんてなんでもいいんです。
仮に志望校への思いが弱くなった時に、
もう受験頑張らなくていいやー。と投げやりにならないように、
多くのモチベーションを用意しておくのが有効かもしれない、というだけの話です。
受験後、やり切って合格を掴み、思い切り喜ぶ自分を想像してみてください。
最高の気分に浸ることと思います。残り約半年。戦い抜きましょう!!
ここからはお知らせです。
6月1日から夏期特別招待講習がスタートしました!
今なら最大2講座(1講座:90分授業×5コマ、37800円相当)を無料で受講して頂けます!!
そろそろ受験勉強を始めなきゃと思っているあなた、
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座を無料で受講いただけます
申込期間:高1.2生2講座締め切り期間:2020年7月22日(水)~2020年7月31日(火)
高3生:2020年6月1日(土)~2020年7月31日(金)
※高3生は一律して1講座申し込みなのでご注意ください。
夏期招待講習申し込み期間:2020年6月1日(土)〜2020年7月31日 (金)
受講料:2講座無料招待(テキスト代込で37800円相当の授業が無料になります)
お申し込みはこちらから!