ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 163

ブログ 

2020年 10月 28日 苦手克服!!

こんにちは!担任助手の小泉です!

先週と先々週久々に大学に行ってきました!オンライン授業に慣れてしまっていたので、登下校して授業受ける体力が去年より辛かったです……

11月からは実験実習が始まるので、より忙しくなる予感……

さあ今日のテーマは苦手科目の克服法です!

苦手科目が出来る過程としては、

よく理解出来ない・テストで点数が取れない苦手という流れの人がほとんどなのではないでしょうか?

私は特に英語が苦手でした。中学の頃から文法とかよく分からないし、それ以前に単語も覚えられないし、もうよく分からないという状態でした。

そんな私にとって転機が訪れたのは

2に入ってからです!

 

2から高校の英語の授業を教えてくれた先生はクイズ形式で楽しく分かりやすく授業をしてくれました。夏には東進に入学して高速基礎マスターをやり込んで、楽しい受講をやって、苦手から得意になったかと聞かれたらそうでは無いかもしれないですが、英語が嫌いではなくなりました!

こんな私でもこの問題読めるようになったんだなど些細なことでも嬉しかったです!

人によって、きっかけは違うと思いますが、きっと転機は訪れると思います!!

 

苦手科目から逃げることはしないで、

これからも頑張りましょう!!

ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では、

冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

冬季特別招待講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を無料で受けることができます!

お早めにお申し込み頂くと

東進ハイスクールの映像授業を3講座(15コマ=1講座5コマ×3)

を無料で受講していただくことが出来ます!

3講座を無料で受講できる申し込み締め切りは12月11日までです!

※申し込み締め切り詳細

~12月11 3講座無料

12月12日~12月18日 2講座無料

12月19日~12月25日 1講座無料

最終締め切り 12月25日

もうそろそろ受験勉強を始めなければと思っている高校2年生はもちろん

早めのスタートダッシュを切りたい高校1年生の皆さんもお申込みすることが出来ます!

興味のある方はぜひ下の画像をタップしてお申込みください!

申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

2020年 10月 26日 苦手の克服のために!!

こんにちは!

西村です!

昨日TOEFLという英語の試験を受けてきましたが

散々な結果でした…。

この悔しさをばねに勉強するのみです

さて、今回のテーマは

「苦手の克服法」です!!

僕は受験生時代社会がとても苦手で

高3の6月まで社会が30点程度でした。

夏休みに社会に時間をかけ、ようやく6割になりましたが

まだまだ苦手意識は抜けていませんでした

夏が明けた9月からは、過去問演習で知らなかった知識をすべて調べ

参考書に書き込み、それを必ず見直すようにしていました。

その見直しは、東進が閉館した後の1時間~1時間半必ず駅前のMacで

そしてその同じ範囲を翌朝の最寄り駅までの徒歩の時間で

復習することで知識の定着を試みました。

その結果、10月の模試では社会が80点を超すことが出来ました!

そこからは徐々に自分の実力に自信が持てるようになり

12月の地歴公民千題テストでは全体8位入賞

12月模試では95点をとることができました!

覚えて覚えて頑張り続けた結果

苦手科目を得意科目に変えることができ、

良い受験生活を送ることが出来たと思います

僕の場合は時間をかける根性論ですが

参考になったら幸いです


 

ここからはお知らせです。

ただいま東進ハイスクール千歳船橋校では、

冬期特別招待講習のお申込みを受け付けております。

冬季特別招待講習期間は、

東進自慢の講師陣の授業を無料で受けることができます!

お早めにお申し込み頂くと

東進ハイスクールの映像授業を3講座(15コマ=1講座5コマ×3)

を無料で受講していただくことが出来ます!

3講座を無料で受講できる申し込み締め切りは12月11日までです!

※申し込み締め切り詳細

~12月11 3講座無料

12月12日~12月18日 2講座無料

12月19日~12月25日 1講座無料

最終締め切り 12月25日

もうそろそろ受験勉強を始めなければと思っている高校2年生はもちろん

早めのスタートダッシュを切りたい高校1年生の皆さんもお申込みすることが出来ます!

興味のある方はぜひ下の画像をタップしてお申込みください!

申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

 

 

2020年 10月 24日 やる気との付き合い方

 

 

皆さんこんにちは。千歳船橋校担任助手の菅原です。

あした10月25日全国統一高校生テストが行われます。

この時期の模試は国立志望にとって副教科の勉強時間の配分の分析をするにあたって

重要な指針となる情報の一つです。

これからの勉強のために手を抜かず本来の力を出せるよう頑張りましょう。

 

全統はひとまず置いておいて、今回のテーマについて話します。

今回のテーマは「やる気が出ない時の対処法」です。

やる気が出ない時なんて誰にでもあります。

しかもその時がいつ来るかなんて誰にもわかりません

だからこそ、自分にとってよりよい対処法を見つけ、うまく付き合っていってください。

やる気の出ない時との付き合い方の一例として僕の対処法を記していきます。

僕はやる気の出ない時、音楽を聴きながら頭を使わない勉強をしていました

ここでの頭を使わない勉強とは、単語帳を見たり、教科書を読んだりすることです。

僕的に元々勉強するはずのときに勉強していないのは

何かに負けているようで悔しかったので、

適当な音楽を聴きながらゆっくりと勉強していました。

軽度のやる気のなさならこの程度の対処で数時間後に回復したのですが、

重度のやる気のなさはこの程度では治りませんでした。。。

去年(今年?)の年初に何もやる気が出ない日が一日だけありました。

その時はベッドから一度も下りず、飲まず食わずで一日のほとんどを寝て過ごしました。

そうしたことで翌日には元気に勉強できました。

結局受験勉強の中で休んだのはその日一日だけでした。

 

まじでやる気のでない時というのは疲れている時という場合が多いと思います。

そういう時はいっそ休んじゃうというのも一つの手です。

しかし、少しのやる気のなさくらいで休み続けると受験勉強において

遅れの大きな原因になるので、そんな時はもうちょいだけ頑張って勉強していきましょう!

 

2020年 10月 21日 やる気が出ないときには…

こんにちは!

千歳船橋校担任助手の飯嶋です。

 

今日のテーマは「やる気が出ないときの対処法」です。

勉強しなきゃいけないとわかっていながらも、なかなか勉強がはかどらない・集中できないときはありませんか?

私が高校生だったときはよくありました(苦笑)

ですが、

できるだけ短時間で気持ちを切り替えて、また勉強に集中できるようにすることが大事です!

そのためにどうすればよいのか。

私が高校生だったときは

体を動かす

外の空気を吸いに行く

をとにかくおこなっていました。正直、私は気持ちのみで「よし、頑張ろう!」とすることが難しかったので、少しでもいいので体を動かしてリフレッシュさせていました。こうすることで比較的すぐに気持ちを切り替えることができました。

やる気が出ないときの対処法は人それぞれだと思いますが、

もしどうすれば良いかわからない方がいれば参考にしてみてください!

 

寒い日が増えてきましたが、体調には気を付けて頑張りましょう!

 

ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクールでは

10月全国統一高校生テストの受付をしております。

このテストは10/25に実施される受験部門と高1.2生部門に分かれている模試で

共通テストに対応しています!

このテストを受けることで、

自分の実力を測るだけでなく

今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!

受験部門に関しては

高1生部門高2生部門全学年部門オンライン部門

に分けられています

基本的には 

高1生=高1生部門

高2生=高2生部門

 高3生=全学年部門 

となっており

難易度は部門別学年順に分かれています

しかし、高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので

高1,2生でも共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は

是非全学年部門にもお申込み下さい!

 

受験を意識し始めたはいいものの何をしていいかわからないという人や

周りが受験に向けて頑張り始めたことによって焦りを感じている人も

この機会を利用して受験勉強の良いスタートダッシュを切ってみませんか?

無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

お申し込み締切は10月23日(金)です

※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)

  全国統一高校生テスト実施日 10/25(日)

 

お早めにお申し込みください!

お申込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

2020年 10月 19日 やる気が出ない時はどうする、、、?

こんにちは!

東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の三沢果琳です!

 

大学では秋学期が始まっていますが、私は単位をすでに取り切って、もう授業がないんですが、

もうキャンパスに行くこともないのかな〜と思うと寂しくなっている今日この頃です笑

 

さて、本日のテーマは

「やる気がなくなった時の対処法」です!

 

私はやる気がなくなった時は

自分を見つめ直すことが必要かなと思います!

 

やる気がなくなった時って必ずそうなってしまった要因があるんです。

そしてその要因は人それぞれ。

だからこそ、どうして今自分がやる気がなくなってしまっているのか

自分自身に問いかけてみることが必要だと思います!

(もしくは友達や誰か信頼できる人に話しながら、自分の頭を整理するのもありですね!)

 

例えば、私が受験生の時の場合は

単純に勉強ばかりの毎日で疲れてしまった、体も疲れてしまっていた

これがやる気がなくなった原因だったので、1日だけ丸一日休みました!

(単語や用語暗記など簡単な勉強はそれでもやりましたが)

 

そして自分をリフレッシュさせて、次の日以降みっちり勉強しました。

その一日以外は全く休みませんでしたが、

その一日があったから最後まで受験を駆け抜けることができたのかなと思います!

 

また、過去の生徒で、

自分自身の志望校に納得していなかったことを理由にやる気がなくなってしまっていた生徒もいました。

その生徒と話し合った結果、本来やりたいことに合致している学部に志望校を変えました。

これを機にやる気も上がっていました。

 

人それぞれやる気になれない原因があります!

やる気を無くしてしまった時は

自分自身を見つめ直してみて、近くの人に相談してみましょう。

 


ここからはお知らせです!

ただいま東進ハイスクールでは

10月全国統一高校生テストの受付をしております。

このテストは10/25に実施される受験部門と高1.2生部門に分かれている模試で

共通テストに対応しています!

このテストを受けることで、

自分の実力を測るだけでなく

今後やるべきことが明確化されるのでとてもおすすめです!

受験部門に関しては

高1生部門高2生部門全学年部門オンライン部門

に分けられています

基本的には 

高1生=高1生部門

高2生=高2生部門

 高3生=全学年部門 

となっており

難易度は部門別学年順に分かれています

しかし、高1,2生でも全学年部門を受験することは可能なので

高1,2生でも共通テスト本番レベルの問題に挑戦してみたい方は

是非全学年部門にもお申込み下さい!

 

受験を意識し始めたはいいものの何をしていいかわからないという人や

周りが受験に向けて頑張り始めたことによって焦りを感じている人も

この機会を利用して受験勉強の良いスタートダッシュを切ってみませんか?

無料で受験することが出来るのでぜひ受けてみてください!

お申し込み締切は10月23日(金)です

※申し込み期間 9/1(火)~10/23(金)

  全国統一高校生テスト実施日 10/25(日)

 

お早めにお申し込みください!

お申込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。