ブログ
2021年 1月 9日 同日体験受験の重要性!!

こんにちは!
担任助手1年の西村です!!
ついに2回目の緊急事態宣言が発令が視野に入っているとのことで
日常に戻りかけた生活がまた息苦しいものになってしまうということで
非常に悲しい限りです。
このままだと留学も厳しいのではないかと半ば諦め始めています…。
でもNever give up!!
諦めずに頑張っていこうと思います!
さて今回は「同日体験受験の重要性」について話していきます!!
同日体験受験…。懐かしい響きです。
僕も高校2年生の今頃に受験しました。
この同日体験受験が初めての模試で
何もわからない中挑戦したことを覚えています
僕は、この同日体験受験において
もちろん高得点を狙うことも大切ですが
それ以上に、自分の課題を発見することの方が重要であると思っています。
なぜなら
この同日体験受験というものは
受験勉強の1つの指標となるからです!!
この模試を受けて
①自分が来年解くであろう問題と自分の実力との距離感を試すことが出来る
②自分の弱点ともいえる範囲を洗い出し、復習するべき範囲や今後重点的に進めていくべき範囲を把握することが出来る
このようなメリットがあるため
この度実施される同日体験受験を受験することは受験勉強をするにあたって必須であるといえます!!
この同日体験受験で自分の実力を試し、しっかりと自己分析をして
今後の受験生活に役立てる機会となるように頑張ってください!
ここからはお知らせです!
東進ハイスクールでは現在
共通テスト同日体験模試の申し込みを受け付けています!
この模試では受験生が本番で解く問題と同じ問題を
実際に会場で解くことが出来る
滅多に機会のない特別な模試です!
また、同日体験受験を受けることは受験をするにあたってとても大切です!
入試1年前の基礎学力を測っておくことによって
その後の長期計画を立てることや
自己分析の1つの資料としてとても役立ちます!
今回の模試では
①受験後に各教科の解説授業を受けることが出来る
②成績帳票を基に受験を直近で体験した担任助手がアドバイスをしてくれる
など
受験後のアフターフォローも充実しています!!
この機会に受験勉強のスタートダッシュを切りたい新高3の皆さんはもちろん
早い段階でスタートを切って頑張りたい新高2生の皆さんなど
興味があるという人、実際に受験してみたいという人は
下の画像をタップしてお申込み下さい!
お申し込み締め切りは1/14(木)までとなっているのでお早めに申し込み下さい!
※ここで注意点です。
現在東進ハイスクール千歳船橋校ではありがたいことにたくさんのお申し込みをいただいており
千歳船橋校での座席が満席となっております。
そのため、今後お申し込みの方に関しましては、
青山学院大学相模原キャンパスに受験会場を設けて模試を実施し
受験後のアフターフォローを千歳船橋校で実施する
という形をとらせていただくことになりますのでご了承ください。
共通テスト同日体験受験 詳細
模試申し込み締め切り:1月14日
模試当日:1月16日 英語+文系科目
1月17日 理系科目
当日実施校舎:千歳船橋校(満席のため申し込み不可)
青山学院大学相模原キャンパス(申し込み可)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓

2021年 1月 7日 対策は復習のつもりで

こんにちは。千歳船橋校担任助手1年の菅原です。
僕は緊急事態宣言(長いので僕はエマ宣と呼んでいます)が発令され、
サークルがなくなることを見越してジムに入会しました。バリバリ運動します!
みなさんも運動しなくなると体がすごいことになるんで勉強の合間に
ストレッチなどをすることをお勧めします。
さて、今回のテーマも引き続き「本番前に気を付けること」です。
ここでは共通テストを本番として呼称します。
共通テストまであと1週間とちょっとになりました。ドッキドキですね。
僕からは1/16までの勉強で意識してほしいことと、テストの前日、当日に気を付けてほしいことの
2つを話せていければいいなと思っています。
まず、当日までの勉強についてですが、
僕が伝えたいのは 共通テスト対策=復習 という意識を持ってほしいということです。
これまで共通テストの予想問題などを解き、自身の志望校対策をしてきたみなさんにとって、
共通テストの問題で出るであろうことや、形式がどのようなものなのかは
既知であるはずです。むしろそうでなければだいぶ心配になります。
今回が1回目ということもありなかなか予想ができない部分もありますが、
みなさんが勉強してきた範囲のものから出題されることは確実です。
なので対策するときには自分の中の知識の整理や復習、
または問題演習をたくさんやって間隔を戻すことを意識して勉強してください。
もう一つの前日、当日に気を付けてほしいことについてですが、
自分の実力が一番発揮できることを前日などにしてください!
僕の場合は前日に受験科目すべてが9割になるまで勉強を続けることで
自分で安堵感を生み出し、すごく早く寝ました。あとカイジもみました。
自身と緊張とリラックスがバランスよくあると実力は発揮されやすい気がします。
共通テストの差は学力の差よりも自分の実力をどれだけ発揮できたか
によって左右されます。全力で2日間頑張れるようにそれ相応の準備を進めていってください!
応援してます!!
東進ハイスクールでは現在
共通テスト同日体験模試の申し込みを受け付けています!
この模試では受験生が本番で解く問題と同じ問題を
実際に会場で解くことが出来る
滅多に機会のない特別な模試です!
また、同日体験受験を受けることは受験をするにあたってとても大切です!
入試1年前の基礎学力を測っておくことによって
その後の長期計画を立てることや
自己分析の1つの資料としてとても役立ちます!
今回の模試では
①受験後に各教科の解説授業を受けることが出来る
②成績帳票を基に受験を直近で体験した担任助手がアドバイスをしてくれる
など
受験後のアフターフォローも充実しています!!
この機会に受験勉強のスタートダッシュを切りたい新高3の皆さんはもちろん
早い段階でスタートを切って頑張りたい新高2生の皆さんなど
興味があるという人、実際に受験してみたいという人は
下の画像をタップしてお申込み下さい!
お申し込み締め切りは1/14(木)までとなっているのでお早めに申し込み下さい!
※ここで注意点です。
現在東進ハイスクール千歳船橋校ではありがたいことにたくさんのお申し込みをいただいており
千歳船橋校での座席が満席となっております。
そのため、今後お申し込みの方に関しましては、
青山学院大学相模原キャンパスに受験会場を設けて模試を実施し
受験後のアフターフォローを千歳船橋校で実施する
という形をとらせていただくことになりますのでご了承ください。
共通テスト同日体験受験 詳細
模試申し込み締め切り:1月14日
模試当日:1月16日 英語+文系科目
1月17日 理系科目
当日実施校舎:千歳船橋校(満席のため申し込み不可)
青山学院大学相模原キャンパス(申し込み可)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓

2021年 1月 4日 受験本番前の意識

こんにちは!
担任助手の飯嶋です。
みなさん、あけましておめでとうございます。
2021年もよろしくお願いします。
さて今日のテーマは「本番前気を付けること」です。
共通テストまで2週間を切りましたね。
緊張している人も多いとは思いますが、
本番前の今、何を意識したらよいのでしょうか。
受験当日の流れのイメージを持つこと
が大事だと思います。
受験当日は予想してなかったことが発生するかもしれません。
ですが、イメージできることもあると思います。
個人的には本番通りの開始・終了時間で過去問を解いてみることがオススメです。
集中力の持続方法や昼食後の行動など決まっていると当日の安心材料になるかもしれません。
ぜひ100%の力を本番で出せるためにはどうすれば良いのか考えてみてください!
本番までもうすぐです。
体調には気を付けながら、
最後まで諦めずに全力で頑張りましょう!!
東進ハイスクールでは現在
共通テスト同日体験模試の申し込みを受け付けています!
この模試では受験生が本番で解く問題と同じ問題を
実際に会場で解くことが出来る
滅多に機会のない特別な模試です!
また、同日体験受験を受けることは受験をするにあたってとても大切です!
入試1年前の基礎学力を測っておくことによって
その後の長期計画を立てることや
自己分析の1つの資料としてとても役立ちます!
今回の模試では
①受験後に各教科の解説授業を受けることが出来る
②成績帳票を基に受験を直近で体験した担任助手がアドバイスをしてくれる
など
受験後のアフターフォローも充実しています!!
この機会に受験勉強のスタートダッシュを切りたい新高3の皆さんはもちろん
早い段階でスタートを切って頑張りたい新高2生の皆さんなど
興味があるという人、実際に受験してみたいという人は
下の画像をタップしてお申込み下さい!
お申し込み締め切りは1/14(木)までとなっているのでお早めに申し込み下さい!
※ここで注意点です。
現在東進ハイスクール千歳船橋校ではありがたいことにたくさんのお申し込みをいただいており
千歳船橋校での座席が満席となっております。
そのため、今後お申し込みの方に関しましては、
青山学院大学相模原キャンパスに受験会場を設けて模試を実施し
受験後のアフターフォローを千歳船橋校で実施する
という形をとらせていただくことになりますのでご了承ください。
共通テスト同日体験受験 詳細
模試申し込み締め切り:1月14日
模試当日:1月16日 英語+文系科目
1月17日 理系科目
当日実施校舎:千歳船橋校(満席のため申し込み不可)
青山学院大学相模原キャンパス(申し込み可)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓

2021年 1月 3日 本番前に意識すること

あけましておめでとうございます。
東進ハイスクール千歳船橋校担任助手の川島です。
とうとう共通テストまで2週間を切りましたね。
もう後少しなので最後まで諦めず努力を続けましょう。
さぁ、今週のテーマは「本番前に意識すること」です。
正直、今までの努力を自信にしようとかよく言われると思いますが、誰もが不安であることは間違いありません。
不安であっても自信がなくても目の前のテストの点数を取れば、合格できます。
不安➡︎不合格ではなく、不足➡︎不合格です。
そのため焦点当てるべきは不足です。
合格するために何が足りないのかを最後の最後まで考えて行動してください。
最後まで校舎で応援しています。
2021年 1月 2日 共通テスト2週間前!今受験生がすべきこととは?

新年明けましておめでとうございます!!
東進ハイスクール千歳船橋校
担任助手4年の三沢です!
2021年もよろしくお願いいたします!
さて、共通テストまであと約2週間です、、、、
私はセンター試験の本番がどこの大学入試よりも一番緊張した覚えがあります!
なんていったって初の大学受験本番がセンター試験・共通テストですから!
さて、では残りの時間で何をしたらいいのか、、?
↓↓↓
それは過去問演習をして自信をつけること、
本番のイメージを膨らませることです!!
もちろん、ここから世界史の用語を覚えたり、
英単語を覚えたりすることも大事です。
ただ、それよりも大事なことは残りの期間で
出来るだけ本番に向けて良いイメージを膨らませることだと個人的には思っています!
だから、私は1月に入ってから何度も何度もセンター試験の過去問をといて
良い得点が取れた時の時間配分や解き方のイメージを掴めるようにしていました!!
皆さんもこれから2週間、
何をしたら、2週間をどう過ごしたら、本番で良い得点が取れるかを
考えて行動してほしいと思います!!
東進ハイスクールでは現在
共通テスト同日体験模試の申し込みを受け付けています!
この模試では受験生が本番で解く問題と同じ問題を
実際に会場で解くことが出来る
滅多に機会のない特別な模試です!
また、同日体験受験を受けることは受験をするにあたってとても大切です!
入試1年前の基礎学力を測っておくことによって
その後の長期計画を立てることや
自己分析の1つの資料としてとても役立ちます!
今回の模試では
①受験後に各教科の解説授業を受けることが出来る
②成績帳票を基に受験を直近で体験した担任助手がアドバイスをしてくれる
など
受験後のアフターフォローも充実しています!!
この機会に受験勉強のスタートダッシュを切りたい新高3の皆さんはもちろん
早い段階でスタートを切って頑張りたい新高2生の皆さんなど
興味があるという人、実際に受験してみたいという人は
下の画像をタップしてお申込み下さい!
お申し込み締め切りは1/14(木)までとなっているのでお早めに申し込み下さい!
※ここで注意点です。
現在東進ハイスクール千歳船橋校ではありがたいことにたくさんのお申し込みをいただいており
千歳船橋校での座席が満席となっております。
そのため、今後お申し込みの方に関しましては、
青山学院大学相模原キャンパスに受験会場を設けて模試を実施し
受験後のアフターフォローを千歳船橋校で実施する
という形をとらせていただくことになりますのでご了承ください。
共通テスト同日体験受験 詳細
模試申し込み締め切り:1月14日
模試当日:1月16日 英語+文系科目
1月17日 理系科目
当日実施校舎:千歳船橋校(満席のため申し込み不可)
青山学院大学相模原キャンパス(申し込み可)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓














