ブログ
2021年 2月 12日 受験生へ
こんにちは、担任助手の吉田です。
MARCHの受験も始まり、受験生の皆さんは早稲田や国公立を控え、日々机に向かっていることと思います。
直前期の努力は一生を左右するとよく言われます。
しかし、急に一生と言われてもピンと来ない人も多いかと思います。
私自身、大学受験を終え、大学に通っている今もその言葉を実感しているわけではありません。
ですが確実に言えることは、直前の努力によってその後の4年間は左右されるということです。
今、直前機の不安や試験疲れから勉強時間が減ってしまっている人は、
どのような環境で、どのような人と4年間を過ごすのか、
そのために残り1ヶ月にも満たない期間をどう過ごすのかを改めて考えてみて下さいください。
悔いのない受験になるよう応援しています。
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この新年度特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を4講座
つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り
3/2(火)~3/12(金) 3講座(15コマ)申し込み締め切り
3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り
3/20(土)~3/27(土) 新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 2月 10日 受験生へ
こんにちは!
千歳船橋校 担任助手
髙島友朗です。
今回は
「受験生へのメッセージ」
ということで、
そろそろMARCHや
早慶、国公立の入試が本格化します。
おそらく、
精神的にも身体的にも
受験生にとっては
辛い時期だと思います。
ただ、
ここで頑張れない人は
一生後悔することになると思います。
僕は正直
高校3年生の今頃
頑張れていませんでした。
早稲田を第一志望としていて
判定過去問の正答率も悪くなく
「いけるだろ~」と
慢心していました。
最近になって本当に後悔しています。
もし残りの1カ月
本気を継続していれば
ワンランク上の大学にしれない
よりレベルの高い環境で
学びを深めることが出来ていたかもしれない
本当に本当に後悔していますし、
タイムマシンが完成して
過去に戻るとしたら
間違いなく高3の1月に戻って
勉強に没頭します(笑)
試験を終えて東進に登校する
見ていると
「早く終わらないかな~」と
先のことを考えすぎている気がします。
目の前の試験に集中して
今まで通りの
本気の勉強で
残り数日を乗り切ってください!
以上!
-------------------
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この新年度特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を4講座
つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り
3/2(火)~3/12(金) 3講座(15コマ)申し込み締め切り
3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り
3/20(土)~3/27(土) 新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 2月 9日 受験生の皆さんへ
こんにちは!
千歳船橋校担任助手新谷です。
2月は受験シーズン真っ最中ですね。
受験生の皆さんは、今が1番大変な時期かと思います。
思うような結果が出なかったり、緊張や不安でストレスが溜まったり…
私の場合は、ストレスがピークに達し、共通テストが終わった頃には完全にスイッチが切れてしまいました。
あ、もうなんでもいいや。
と思ってしまったんですね…同じような方、意外と沢山いると思います。
ただ、私は未だにこうなってしまったことを後悔しています。
あとたったの1ヶ月くらいをなぜ頑張りきれなかったんだろう…
と悔やんでも悔やみきれません。
実際それで第1志望校には合格することが出来ませんでした。当たり前の結果ですね。
皆さんには絶対そうなって欲しくありません!
今はしんどくて、早く終わってほしいなぁと思うかもしれませんが、
これまで頑張ってきた長い期間を考えれば残りの受験生活なんて一瞬です。
精神的に不安定になったら、いくらでも私達に相談してください!
それが難しくても、信頼出来る人に話して、1人で疲れを抱え込まないようにしてください。
4月になれば大変だった受験生活も終わって、楽しい大学生活が始められるはずです!
皆さんを心から応援しています。
どうか最後まで気を抜かず、頑張り抜いてください。
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この新年度特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を4講座
つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り
3/2(火)~3/12(金) 3講座(15コマ)申し込み締め切り
3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り
3/20(土)~3/27(土) 新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 2月 8日 受験生の皆さんへ
こんにちは!
担任助手の小泉です!
ちょっと暖かくなったと思ったらまた寒くなったりまだ冬は続きそうですね……
さあ今日は受験生の皆さんへ伝えたいことを書きます!
私文の皆さんは今週で入試が終わる人も多いのではないでしょうか?始まってしまったら入試期間もあっという間だったというのが正直な感想だと思います。
あと少しの期間、今まで自分が積み重ねてきたことを出し切れるように最後の最後まで、気を抜くことなく勉強しきりましょう!!!
終わってしまった試験のことを色々言っても結果は変わりません。でもこの問題出来なかったなあと振り返るなら、その問題を終わった後に出来るように復習しちゃいましょう!
似た問題がまだ受けていない本番にもしかしたら出るかもしれません!
精神的にも身体的にも今きつい時期だと思いますが、あと少しです!!!
私には何も手伝えることはないけど、全力で応援してます!!!!!
今日試験の人もいってらっしゃい!
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この新年度特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を4講座
つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り
3/2(火)~3/12(金) 3講座(15コマ)申し込み締め切り
3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り
3/20(土)~3/27(土) 新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓
2021年 2月 6日 二次試験での体験・失敗など
こんにちは!
担任助手の西村です!
最近自分の担当している生徒たちの受験が始まり
緊張と不安を抱えながら本番の会場に足を運ぶ姿を見て
なぜか親心のような感情を抱いてしまっている今日この頃です
きっと僕の担当生徒はブログとかを毎回チェックするようなタイプではないので
ここで言っても見ることは無いと思いますがここで一言
みんなは騒がしくて心配事も多かったけど
この1年でたくさん成長出来ていたと思います。なので大丈夫!
みんなの合格を心から祈っています。
次に僕がブログを書くときに改めてメッセージを書きますが
その時には受験が終わっている生徒もいるのでここで一言だけ添えさせていただきました。
はい、そして今日のテーマは
「二次試験での実体験について」です!
僕はほかの担任助手の同期や先輩と比較して
失敗が多い方だと思います。
自分が思いつく失敗だけで5個以上浮かんできますが
その中から抜粋して話をしていきたいと思います
主な項目としては3つです
①第一志望の受験日に友達に誘われて友達と最寄りで待ち合わせして会場に行ったこと
②日頃の癖が受験に悪影響だったこと
③最後の最後で緩んでしまったこと
まず①について
僕は第一志望の大学を4学部受けたのですが
その際に全く同じ学部を受験する友達から
「朝一緒に行こう」と言われ
断る理由もなかったため一緒にいったのですが
今考えると、試験前の貴重な時間をその友人とのおしゃべりの時間に費やしてしまったことをとても後悔しています
僕自身が残り3、4点で第一志望に不合格であったこととそのことが直接的に関係しているわけではないですが
それまで自分の中で掲げていた「時間を無駄にしない」というポリシーを
試験直前で崩してしまったことなど
やはりどこかしらで受験を舐めていた部分があったと思いました。
最後の最後まであきらめず、喰らいつく姿勢というものが
最後の最後で欠けていたと思います。
次に②について
僕は受験直前期の勉強時に耳栓をして雑音を遮断していたのですが
その無音状態に体が慣れてしまい、試験本番の雑音が入り混じる状況で
極度に緊張してしまい、最初の試験で得意科目の英語で凡ミスを何個もしてしまいました
やはり習慣というものは時には自分に害にもなるということを重々承知しました。
なので、今後受験を迎える受験生の方には
日ごろから受験に向けた環境づくりを心掛けてほしいと思います。
最後に③についてです
僕は私立受験志望で最後の方に第一志望の受験があったのですが
その受験日に気を緩ませないためにその受験日の次の日に
もう一つの別の学部に出願し、受験しました。
おかげで第一志望では気を緩ませずに受験することが出来たのですが
最後の学部の受験の前日で受験が終わったと割り切ってしまい
最終日は本当に受けに行くだけという感覚で受験しに行きました。
しかし、その試験が終わった後
過去のその大学の受験で一番手ごたえがあり
受かったんじゃないかとまで思っていました
結果としては全学部不合格だったのですが、自分の中では悔しさより
「なぜ?」という気持ちの方が強かったです。
その後、その大学の試験結果の開示がされ
自分の自己採点と結果が大幅に違ったことから
マークミスをしていたことがわかり
合格を自分の気持ちの緩みで逃したこの事実を知り
自分の気持ちの怠惰・緩みを本当に後悔しました。
しかし、今改めて考えると、
自分の今通っている大学学部が自分の性格・特質に合っているなと思います
皆さんにはこのような経験をしてほしくないため、長々と書いてしまいましたが
最後まで読んでいただいた皆さん、本当にありがとうございます。
この僕の経験が誰かの糧になってくれると嬉しいです。
ここからはお知らせです!
現在東進ハイスクール千歳船橋校では新年度特別招待講習のお申し込みを実施しています!
この新年度特別招待講習では
東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!
1講座5コマの講座を4講座
つまり、、20コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!
これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という
無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る
オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!
高校3年生になる前にスタートダッシュを切っておきたい新高3生はもちろん
早めにスタートを切って周りに差をつけたい新高1、2生の皆さんも
この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!
※イベント詳細
~3/1(月)4講座(20コマ)申し込み締め切り
3/2(火)~3/12(金) 3講座(15コマ)申し込み締め切り
3/13(土)~3/19(金) 2講座(10コマ)申し込み締め切り
3/20(土)~3/27(土) 新年度特別招待申し込み締め切り(1講座)
お申し込みはこちらから!!
↓↓↓