ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 127

ブログ 

2021年 7月 21日 長時間勉強のコツとは?

こんにちは!

千歳船橋校担任助手新谷です。

皆さんもうすぐで夏休みですね!!

遊んだりダラダラしたり楽しみなことがたくさんだと思いますが、夏休みこそ勉強して欲しいと思います。(特に受験生)

これまであまり長時間勉強をしてこなかった方は、いきなり1日12時間以上勉強しよう!

と言われても難しいですよね。

そこで私が考える長時間勉強のコツをご紹介したいと思います。

①適度な運動を取り入れる

②眠い時は20分だけ寝る

③前日のうちにtodoリストを作成しておく

です。

ずっと同じ姿勢で勉強していると体が疲れてしまい、集中力が切れます。ずっと座っているのではなく、疲れたなと感じる前に立ち上がり、歩いたりストレッチしたりしましょう。

またどうしても眠い時は素直に20分だけ寝ましょう。(絶対机で!ベットで寝たら1日が終わります!)

私は眠くならないようにコーヒーを毎日飲んでいました。プラシーボ効果のおかげかあまり眠くなりませんでした。笑

最後はtodoリストです。その日のうちにやり切れるかどうか微妙…という位の量を設定しておくと、「今日はこれをやりきらなきゃ!」という気持ちで自然と焦って頑張れます。

毎日作成しておけば、自分が1日でどれくらいの量をこなせるのか分かってきますよ。

他にも長時間勉強のコツはたくさんあります。試行錯誤しながら自分に合った方法を見つけて下さいね!

 

 

ここからはお知らせです!

現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!

この夏期特別招待講習では

東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!

1講座5コマの講座を最大3講座

つまり最大15コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!

これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という

無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る

オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!

この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん

早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも

この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!

※イベント詳細

 

   夏期特別招待申し込み締め切り

3講座招待→7/21(水)まで

2講座招待→7/31(土)まで

お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

2021年 7月 20日 【高3内部生へご連絡】過去問難所対策 双方向授業についてのご案内

こんにちは!東進ハイスクール千歳船橋校の橋本です。

過去問演習講座 難所対策の概要についてご案内致します。

グループミーティングでも既に告知している通り、過去問難所対策講座取得の方は下記日程でzoomによる双方向授業にご参加ください。

★受講に当たっての注意事項

①パソコンの準備

授業は「Zoom」を使用して配信します。授業を受けるパソコンにZoomアプリをインストールし、アプリが起動することを確認しておいてください。

※校舎ではPCの台数に限りがあるため、ご自宅での受講をお願い致します。

②授業への参加方法

下記のIDを入れるとZoomにログインできます。メールアドレスと氏名を要求されたら、下記のメールアドレス・氏名を入力してください。正しく入力ができると、授業への参加が完了します。

授業への参加は授業開始の10分前からできるようになります。

時間に余裕を持って参加してください。カメラやマイクは必ずオフの設定にしておいてください。

【各回のID】

共通テストListening     ID:919 0614 7262 PW:111

中堅大基礎力UP英語 ID:951 7317 9823 PW:111

上位私大読解対策         ID:993 2534 1865 PW:111

難関私大読解対策         ID:966 4987 3861 PW:111

※難関国公立対策は発信され次第ご連絡致します

【入力する情報】

メールアドレス:自分の生徒番号@nansyo.com

氏名:自分の氏名(氏・名の間にスペースは入れない

 

③予習課題・事前配布資料

予習が必要な授業の教材は学力POSの「教材ダウンロード」からダウンロード・印刷することが出来ます。表紙の注意事項に目を通し、授業が始まる前までに必ず準備しておいてください。

印刷推奨サイズ:B4小冊子 または A4/B5両面

 

④授業を受けるときの注意事項

カメラやマイクは使用しないので、必ずオフにしてください。また、「チャット」の機能は、先生が指示したとき以外は使用しないようにしてください。余裕を持って準備を行い、わからないことは前もって校舎の先生に相談してください。

この授業はライブ配信のため、一時停止したり巻き戻したりすることは出来ません。集中して授業を聞くようにしましょう。

 

⑤当日授業の解答

授業日の翌日以降にダウンロードができるようになります。

 

⑥質問対応

授業日に質疑応答の時間を設けます。質問は、先生の指示に従ってチャットで送ってください。

 

⑦授業を欠席した場合

特別授業は録画され、後日受講ができるようになります。当日にどうしても授業が受けられなかった場合は後日受講してください。授業の配信期間は、各特別授業実施後から2週間です。

 

⑧当日のトラブルについて

音が出ない・映像が流れないなどのトラブルがあった場合、まずはパソコンの接続状況や設定を確認してください。それでも解決できない場合は校舎の先生に相談しましょう。

 

ご不明点等ございましたら、千歳船橋校フリーダイヤル 0120-104-825 までご連絡下さい。

何卒宜しくお願い致します。

 

2021年 7月 20日 長時間勉強頑張ろう!!

 
 

 

 

ここからはお知らせです!

現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!

この夏期特別招待講習では

東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!

1講座5コマの講座を最大3講座

つまり最大15コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!

これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という

無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る

オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!

この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん

早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも

この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!

※イベント詳細

 

   夏期特別招待申し込み締め切り

3講座招待→7/21(水)まで

2講座招待→7/31(土)まで

お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

2021年 7月 18日 長時間勉強をするには…

こんにちは。千歳船橋校担任助手の菅原です。

最近ものすごく暑くなっていきました。いつも駅から大学まで15~20分くらい歩くんですが、

そこだけでももう汗だくだくになります。

皆さんも体調に気を付けながら勉強頑張っていきましょう!

 

今回のテーマは「長時間勉強のコツ」となってます。

そもそもですが長時間勉強することが目標なのではなく、

夏の間にやっておきたいことをすべてやるために

長時間勉強するということは覚えておいてください。

とはいってもまず長時間勉強できないと話にならないので、

長時間できるように微力ながらぼくからアドバイスができたらいいなと思います。

長時間勉強するコツとしては、

①短期集中を繰り返す

②早寝早起きする  

の2つです。

まず①の短期集中を繰り返すというものに関しては、

長時間勉強は一度にいっぱい勉強することではないと僕は思っています。

結果的に長時間勉強していればいいので、

2~3時間集中して10分15分ほど休憩して、というのを繰り返してみてください。

5時間くらいぶっ続けで勉強すると最後の方はあんまり集中できません。

それくらいなら頻繁に短い休憩を入れながら勉強した方が絶対いいです!

②の早寝早起きについては、

まずちゃんと寝てないと長時間勉強できないし、

しても集中することができずに時間を無駄にしてしまうことが多いです。

なのでちゃんと寝るために遅くとも12時までには寝てください。

また、一日を最大限に活用するなら朝から勉強するのが一番です。

完全に昼夜逆転していない限り、勉強時間が最も多く確保できます。

東進は8時から校舎が開いているので朝登校していきましょう!

夏は生きてるだけでとても体力を必要とする季節です。

その上勉強もいっぱいしようものなら結構疲れます!

夏休みは長時間勉強を継続的に毎日やるので、体力を確保するためにいっぱい寝てください。

 

以上の2つが僕からできるアドバイスです。

当たり前っちゃ当たり前のことです。

ですがこれらのことをしっかりとできるか否かで

夏休みの成果、勉強の進度などは大きく違います。

この夏は長時間勉強をし続けて周りにリードもしくは周りに追いつくつもりで

頑張っていきましょう!応援しています!


ここからはお知らせです!

現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!

この夏期特別招待講習では

東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料体験することができます!

1講座5コマの講座を最大3講座

つまり最大15コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!

これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という

無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る

オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!

この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん

早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも

この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!

※イベント詳細

 

   夏期特別招待申し込み締め切り

3講座招待→7/21(水)まで

2講座招待→7/31(土)まで

お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

 

2021年 7月 17日 長時間勉強のコツ!

こんにちは!担任助手の西村です! 

最近やっと梅雨が明けてきて晴れやかな日が続き

暑いながらも夏の到来を感じることが出来てうれしい限りです。

この夏は日本でやり残したことがなくなるよう、海に行ったり友達と遊んだり川に行ったりと

やりたいことをやり尽くす夏にしたいものです。

早残り1か月でアメリカに行くことになっており

あまり実感が湧かない中ものですが、自分なりに頑張っていきたいものです。

さて、今回のブログの内容は

「長時間勉強のコツ」です!

長時間勉強…大変ですよね。

そんな長時間勉強を可能にするためのコツとは!

必勝法とまではいきませんが、僕から提案できるものは2つあります

①適度な休憩と適度な負荷

②ルーティーン強化

です。

①については、端的に言うと

集中力が切れるギリギリまで追い込み、バッテリーが切れたら充電するといった感じです。

集中できる時間は最大限集中し、極力席も立たず、椅子に座って猛勉強します。

僕は席を立たない工夫として、根性論ですが、自分を椅子に縛り付けていました。(笑)

上着や制服の袖で自分のおなかを縛りつけることで

安易に席を立つこともなくなりましたし、勉強時の姿勢も良くなりました。

これが正解とは言えないですが、時には自分に厳しく律する姿勢というのも重要です。

そして、スイッチが完全に切れた…。眠い…。など思ったら

思い切って寝ていました

ただし最大15分まで!

受付にあるキッチンタイマーを借りて仮眠をとって

顔を洗って目を覚ましたらまた集中モードです。

一日の中で前半部分と後半部分を作っておいて、その間に仮眠を挟むことで集中力を持続していました

②については、最低限やるべきことを決めておくということです。

なぜルーティーンを決めるのかというと、

毎日今日は何を勉強しようと考えている時間が無駄だし、

それを考える時間が一日の最初に来るだけで

一日の勉強に対しての意識がめんどくさいという方向に向いてしまうからです。

皆さんもノープランでテスト勉強などを始めて、

何からやろうかと考えていたらめんどくさくなってしまったこと、ありませんか?

少なくとも僕は東進に入塾する前そうでした。

しかし、ルーティーンで何時に何をやるのが最適だからこのようにスケジュールを立てようなど

ルーティーンを軸として予定を立てると

意外と1週間の予定や1日の予定ってすぐに決まってしまうものなんです。

予定を立てる時点で長時間勉強に関する意識づくりというのは始まっていると思います

今回僕がお話したのは

長時間勉強する際の意識と長時間勉強するための意識の2点でしたが、

皆さんのお役に立てたら幸いです

それではまた!

 

ここからはお知らせです!

現在東進ハイスクール千歳船橋校では夏期特別招待講習のお申し込みを実施しています!

この夏期特別招待講習では

東進ハイスクールの自慢である実力講師陣の授業を無料で体験することができます!

1講座5コマの講座を最大3講座

つまり最大15コマの授業を無料で体験することが出来るということです!!

これに加えて高速基礎マスター基礎力養成講座という

無料で英語や数学の基礎となる分野を学習することが出来る

オンラインツール・アプリを無料で体験することも可能になっています!!

この夏にグッと学力を伸ばしてリードしたい高校3年生はもちろん

早めにスタートを切って周りに差をつけたい高1、2生の皆さんも

この無料特別期間を逃すことがないよう、お早めにお申し込み下さい!

※イベント詳細

 

   夏期特別招待申し込み締め切り

3講座招待→7/21(水)まで

2講座招待→7/31(土)まで

お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。