ブログ
2022年 1月 26日 入試体験記
こんにちわ、「は」派のために改めてこんにちは。千歳船橋校担任助手の菅原です。
大学のテストもそろそろほとぼりが冷めてきて、来週には春休みになりそうです。
色々と制限のある中ですが全力で楽しみたいと思っています!
今回のテーマは「国立二次・私立入試の体験談」です。
早い人だと私立入試が次第に始まってきているのではないでしょうか。
今頑張っている人も見ると心温まるようなエピソードを紹介できたらと思いましたが、
ぼくは合格体験記というものが苦手なので、
どこかの北なんとか予備校のように不合格体験記でも載せようと思います。
よい子の皆さんは絶対にまねしないでくださいね。
1つ目は試験中に寝ちゃったことです。
これは早稲田大学人間科学部の英語の試験を解いているときのことでした。
ほんとによくないです。
国立二次の対策に追われていて前日眠れていなかったとか言い訳は思いつきますが、
弁護のしようがありません。
15分くらい寝つつもなんとか英語は解ききりましたが、
国語で爆死して不合格でした。まあ当然ですよね。
2つ目は試験中に鼻血が出たことです。
これは第一志望だった一橋大学の二次試験の英語(また)を受けている時でした。
生まれてきた中で一番緊張したんですが、鼻血の原因として
その緊張とあと試験会場内外の寒暖差がやばかったからじゃないかなと思います。
結構外で待たされてから中に入ると鼻血は出やすくなりそうですよね。
解答用紙にまで血がついてしまって、回収してもらうとき申し訳なかったです。
そのとき来ていた服の袖にも大量の血がついてしまって、気分は萎え萎えでした。
なんやかんやあって結局不合格でした。
入試本番では想定しえないハプニングなども起こりますが、
その大半は健康状態などからくることが多いです。
寝不足ですと体調が不安定になりますし、注意も散漫になります。
入試前日だからといって早く寝すぎるのもそれはそれで問題があるので、
いつも通りに寝て、いつも通りに起きてください。
受験生の皆さんならその時間が規則正しいものであると信じています。
何よりも大事なのは平常心。
緊張は絶対します。
その緊張をどういなして、十全のパフォーマンスを発揮できるかがカギとなります。
それには日々の対策が重要です。
何から解くか、どうやって解くか、
これが決まっているといないとでは本番で大きく差が出ると思います。
何が言いたいかというと、
毎日の演習頑張っていきましょう!応援しています!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料←
3/12(土)までで3講座無料
3/19(土)までで2講座無料
3/27(日)までで1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓
2022年 1月 25日 1,2月をどう過ごすか
こんにちは!担任助手の和田です。
最近、外に出るたびにお金を使いすぎてしまうのが悩みです。
不必要なものは買わないように気を付けたいのですが
一度緩んだ財布のひもをなかなか締められずにいます。
さて、今日は1,2月の過ごし方についてお話ししたいと思います。
低学年の皆さんは、一つの区切りである共通テスト同日体験を終えましたね。
ここからは新たな学年に向け、日々努力を重ねていく時期です。
毎日やる最低限の勉強量を決めてきっちりとこなしましょう。
ここでいかにサボらなかったかが1年後に大きく響いてきます。
自分を律して周りと差をつけましょう!
受験生の皆さんはいよいよ私立の一般入試が始まっていきます。
新しいインプット教材は避けて
問題演習とこれまで使ってきた参考書の反復をひたすらやっていきましょう。
また、これまで以上に体調管理を気を引き締めて徹底しましょう。
春から最高のスタートを切るためにも
この冬をしっかり乗り切ってください!!
————————————————————————————————————————————————————–
ここからはお知らせです。
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料
3/12(土)までで3講座無料
3/19(土)までで2講座無料
3/27(日)までで1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓
2022年 1月 24日 二次・私大試験目前。
こんにちは!担任助手の若山です。
1月もあと1週間。私大入試も近くなってきていますね。
今日は1月・2月の過ごし方についてお話ししたいと思います。
国立二次試験まであと1ヶ月、私大入試ピークまで半月を切っているこの時期の勉強。重要な2本の柱があります。
「過去問」と「単元ジャンル別演習・第一志望校対策演習」です。
何を今さら、と思うかもしれませんが、この2つ(3つ?)を徹底的にやりこむことが重要です。
去年、自分はこの時期に過去問の2周目と単ジャンをやりこみ、単ジャンに関しては必勝必達セットで提供された問題を全て解ききりました。
本当に直前までかかりましたが、やれる問題全てを解いたという事実が大きな自信となりました。
単ジャンを取っている人はそれを、取っていない人はその分過去問演習を思い切りやってほしいです。
特にここからは1分1秒が大きな意味を持ちます。量を解きつつ質は確保、スピードも大事…起きている時間の忙しさと言ったらかつてないと思います。
睡眠時間は犠牲にしないでくださいね。
少しでも長く考え、1問でも多く解いて試験に臨んで下さい。
最後に、せっかく読んでくれてありがたいのですがブログ読んでいる暇があったら単ジャン1題解いて下さい!
応援しています!!
2022年 1月 23日 1,2月の過ごし方
こんにちは!東進ハイスクール担任助手の桐谷です!
段々と僕の誕生日に近づいてきました。ちなみに2月3日です。
さて、今回は「1月、2月のすごしかた」です。
受験生の皆さんがきっと変わらず勉強を続けているかと思います。僕からアドバイスしたいこと、それは「最後まで基礎!」です!
きっとこの時期は過去問いっぱいやりたい、とか演習やろう、とか思うかもしれません。しかしそうなると、重要な基礎が記憶から抜け落ちていくことに気がつきません。ですのでしっかりと基礎を最後までやってください。英語で言ったら単語、熟語、文法です。
最後の最後までレベルアップし続けてください!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料
3/12(土)までで3講座無料
3/19(土)までで2講座無料
3/27(日)までで1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓
2022年 1月 20日 勝負の時!
こんにちは!
担任助手の大橋です。
共通テストも終わりましたね。
今年の共通テストは難化した問題も多く、大変だったと聞きます。
しかし、過ぎたことは変えられません。
結果を受け止め、次にすべきことを考えましょう。
さて、これからの予定ですが、
受験生としては二次試験があることでしょう。
一月後半に試験がある大学もありますが、
多くの大学は2月に入ってからの方が多いと思います。
したがって、それまでの間は二次試験の勉強にフルで時間を使えます。
また、その間に出願の準備をしなければならないと思いますので、
忘れずに行いましょう。
試験のことについても少し話します。
最初の試験はかなり緊張すると思います。
周りの空気も少しピリピリしていて
緊張感の漂うところであったことを覚えています。
数学の問題で苦手な分野が出題されたときには、
かなり焦ってしまい、思うように解けませんでした。
最初は結果を出せなくても心配しないでください。
二回目はその空気を理解していると思うので、
しっかりと今までのように集中して解けると思います。
これからもまだまだ勝負の時です。
気を抜かずに学習を続けましょう!
ここからはお知らせです。
ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。
新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を
最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。
さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を
短期間で覚えることができる
高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。
<詳細>
3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料
3/12(土)までで3講座無料
3/19(土)までで2講座無料
3/27(日)までで1講座無料
お申し込みはこちらから!!↓