ブログ | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 103

ブログ 

2022年 2月 23日 計画、立てていますか?

こんにちは!

担任助手の髙島です。

今年の大学受験も

クライマックスを迎えています。

国立大学を受験する高3生、

本当に応援しています。

さて、ついに受験生になる皆さん、

勉強の計画を立てているでしょうか。

ただやみくもに勉強しても

成績は伸びない、とよく言われます。

本当でしょうか?

結論:事実です

私の経験をお話します。

ちょうど一年前、

「今年就活かー

資格持っていた方が良さそうだし、

TOEICの勉強してみよう!」

と思い立って、

アプリの単語帳で

500単語をルーティン化しました。

8月末に初めての試験が決定し、

1週間前に類題を解いてみたところ、

絶望しました。

解けない。聞こえない。

でも当然ですよね。

何も考えず単語しかやっていないのだから。

そこから意識を変えて、

問題集をやりこんだり

本試験の手ごたえを分析するなどして

10月に目標の800点を突破しました。

この体験談を聞いて、

何となく計画を立てることが

立てないよりもマシだと感じたと思います。

まずは①目標を立てること、

②その目標に何が足りていないのか考えること、

③定量的に距離を測ること

これらが大学受験では重要です。

①志望校を決めること

②勉強の内容を確定する

③模試や過去問を解きまくる

この3つに具体化できます。

先のことを考えることは難しいですし、

辛いと思います。

ですが、来年の今頃笑えるように

今から本気を出してみませんか?

それでは!

ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料

3/12(土)までで3講座無料

3/19(土)までで2講座無料

3/27(日)までで1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

 

2022年 2月 22日 勉強計画はどうやって立てるべき?

こんにちは。

千歳船橋校担任助手の新谷です。

勉強の調子はどうですか?

もし勉強が上手くいっていない…という方がいれば、勉強計画の見直しをおすすめします。

無理な計画はモチベーションの低下につながり、無計画は後々悲惨なことになります。

初めから上手に計画を立てられる人はいません。

毎日計画を立てる中で、「今日は量が多すぎたな」「科目はこの順番で学習した方が集中できるな」等模索しつつ自分に合う計画を見つけていくものです。

長期的な計画(〇月までに○○を達成する)

短期的な計画(今週中に○○を達成する)

毎日の計画(○○を○○ページ/○○コマ受講)

このように、大きな目標を立ててそれを達成するために日々の計画を立ててみてください。具体的な数値があればより良いと思います。

どうしても計画を立てることが苦手…という方は、毎日のルーティンをつくることをおすすめします。

まず起きたら音読10回、その次に問題集15問…等、ある程度やることを決めておくと、深く考えずに勉強に取り組むことが出来て楽だと思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料

3/12(土)までで3講座無料

3/19(土)までで2講座無料

3/27(日)までで1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

2022年 2月 21日 計画を立てて勉強していますか?

こんにちは!担任助手の小泉です!

明日で再試が終わるので今日を乗り越えればやっと春休みが来ます!

 

さあ今日のテーマは

勉強の予定を立てることの重要性です。

 

新高2.3年生の皆さん!

ちゃんと予定を立てて勉強していますか??

チームミーティングの時に必ず1週間の予定を立てていると思いますが、予定を立てることは勉強に限らず大事なことです!

長期的な計画も、そこから短期的な計画に落とし込むのも、今の自分に何が必要で、どれくらいの努力量や時間がかかるのかを知ることが出来ます!

また立てた予定よりも時間がかかってしまうことも多いと思います。そんな時のために1日の計画はキツキツにせず立てることも大事です!

 

 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料

3/12(土)までで3講座無料

3/19(土)までで2講座無料

3/27(日)までで1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

2022年 2月 20日 2022年千歳船橋校合格速報②

2022年 2月 19日 同日の復習と4月の計画建て

こんにちは!千歳船橋校担任助手の菅原です。

まだまだ冷え込んでいますね、この前油断して薄着で外出したところ無事死亡しました。

こんなご時世で体調不良にもなれないような感じなので気を付けていきましょう!

 

今回のテーマも「2月模試」についてです。

同日体験模試から1か月しかたってないのにまた模試かよ!って思っている人もいるかもですね。

他の担任助手も言及していると思いますが、

この2月模試は同日模試の振り返りという側面が強いと思います。

1か月という短い期間でどれくらい復習ができているか、

またはそもそも模試の復習をしているかなどわかるいい機会なのではないでしょうか。

高3へと変わるタイミングの4月の共通テスト模試は

1年後の合格率ととても高い相関を持つ重要な模試です。

4月のタイミングで基礎基本がどれだけ身についているかが

その後の勉強スケジュール、東進でいうと過去問演習など、に大きく影響します。

なので4月でいい点を取るために、2月模試では

同日模試の復習がどれくらいできているか、

4月模試での目標点まであとどれくらい差があるのか、

そしてその差を埋めるために2か月間で自分に何ができるかなど

様々なことを計ってほしいです。

頑張りましょう!

模試はコンスタントに受験することにこそ意味があります。

もしも東進の重要なコンテンツの一部なので最大限活用してください!

 


 

ここからはお知らせです。

ただいま千歳船橋校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております。

新年度特別招待講習では、実力講師陣による、映像を駆使したIT授業を

最大4講座×5コマ=20コマまで無料で受講できます。

さらに、大学入学共通テストレベルの英単語1800語を

短期間で覚えることができる

高速マスター基礎力養成講座も併せてご利用いただけます。

<詳細>

3/1(火)までにお申込みいただくと4講座無料

3/12(土)までで3講座無料

3/19(土)までで2講座無料

3/27(日)までで1講座無料

 

お申し込みはこちらから!!↓

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!