皆がしないことをやる、だから差がつく | 東進ハイスクール 千歳船橋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 千歳船橋校 » ブログ » 皆がしないことをやる、だから差がつく

ブログ

2019年 7月 13日 皆がしないことをやる、だから差がつく

「夏休み 勉強」の画像検索結果

皆さんこんにちは。

これからテスト週間に入るのに、

今日から乗馬キャンプを手伝いに行っています

戸井公輝です。

 

さて、高校1、2年生の皆さん

「受験勉強はいつからやればいいか?」

というテーマの話をよく聞きませんか?

高3生になってから始めるのは間に合わないという話は

よく聞くことかと思います。

 

ですがここで皆さんに問いたい!

ズバリ「受験勉強とは何か?」ということです。

 

ご存知の通り高校でやっている勉強はすべて高校課程であり、

センター試験、2次試験の範囲そのものです。

考え方によれば、高校に入って最初の授業から

もうそれは受験勉強とも言えます。

しかしそれでは大学受験に差がつく理由になりません。

ですから、重要なのは「何を受験勉強と言うか」なのです。

その定義をもって、いつから始めるかを考えるべきなのです。

 

もちろん人によって受験勉強を何と考えるかは違うと思いますが、

ここでは一つの例として、僕の考えを紹介します。

 

僕の考える受験勉強とは、「過去問演習」のことです。

この考えをもって言うなら、さすがに大半の人は、

受験勉強を3年生から始めることになりますね。

 

しかし重要なことは、ここから逆算することです。

どういうことか?

3年生になったときのことを考えてみてください。

あなたはその瞬間から、センターの過去問を解くことができますか?

特に主要科目は、センターに必要な大概の勉強はすでに習っています。

にもかかわらず、大半の人は過去問演習ができません

なぜか?

それは2年生までに、2年生の学習を定着させていないからです。

おそらくそういう生徒は3年生の最初に、

まず2年生の復習から始めることでしょう。

理化社会に至っては範囲が広すぎて、

高校の授業では、履修すらままなりません

では3年生になってセンターが解ける人はどういう人でしょうか

もちろん、2年生までに2年生までの勉強を定着させている人です。

では、その人たちはどんな人たちでしょう?

それは、2年生の勉強を2年生の終わる前に履修し、

復習を済ませている人です。

ではそれはどんな人たちでしょう。

もちろん、1年生までに1年生の勉強を定着させている人です。

簡単なことですよね?

でもこれができている生徒はほんのわずかしかいません。

 

 

こういわれると、3年生に入って「受験勉強」ができない生徒が悪いように感じますが、

無論こうなるのは「あたりまえ」です。

誰もがこんなに早くから受験勉強がスタート出来たら苦労はしません。

あくまでも理想論です。

 

それではここでさらに問います

あなたは「あたりまえ」にいる高校生でいいですか

 

当たり前の高校生は、だれもが受験に勝っているなんてことはありません。

むしろ負けている人のほうが圧倒的に多い。

第一志望に受かる人なんてたかが知れている程度の人数です。

当たり前の高校生より少し先にいる人が受かっているのです。

あなたはどうなりたいですか?

3年生は誰しもが本気になります。

でも低学年のうちに本気になれる人は多くありません。

決めるのは自分です。

 

さて、今あなたがすべきことは、なんですか